感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和解をめぐる市民運動の取り組み その意義と課題  (和解学叢書)

著者名 外村大/編 宮本正明/[著] 中山大将/[著]
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
請求記号 2106/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238068886一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外村大 宮本正明 中山大将 松田ヒロ子 坂田美奈子 加藤恵美 菅野敦志 伊地知紀子 岡田泰平 浅野慎一
日本-歴史-近代 日本-対外関係-アジア-歴史 アジア(東部)-歴史 社会運動-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00561/
書名 和解をめぐる市民運動の取り組み その意義と課題  (和解学叢書)
著者名 外村大/編   宮本正明/[著]   中山大将/[著]
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
ページ数 324p
大きさ 22cm
シリーズ名 和解学叢書
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-7503-5401-9
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   日本-対外関係-アジア-歴史   アジア(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史問題の和解に取り組む市民運動の9の事例についての論文を収録。自発的な市民による運動はどのような意義と課題を抱えているのか、アジア地域の事例を軸に考える。
タイトルコード 1002210002520

目次 歴史問題と市民の活動が作り出す和解
第1部 冷戦構造のなかの「戦後処理」の活動(在日朝鮮人帰国協力会と“日朝友好親善”活動―「在日朝鮮人帰国協力日本国民使節」の朝鮮民主主義人民共和国訪問(一九六〇年三月)を中心に
樺太旧住民の戦後市民運動―戦災・引揚げ・抑留・残留・帰国 ほか)
第2部 マイノリティの問題提起とマジョリティの応答(日本の先住民族問題における和解にむけて―アイヌ遺骨地域返還運動を事例として
在日コリアンをめぐる歴史問題と和解―「民族差別と闘う連絡協議会」の運動と「在日旧植民地出身者に関する戦後補償及び人権保障法草案」の検討)
第3部 東アジアの民主化後の新たな展開と未解決の課題(「現実的理想主義者」と二・二八事件をめぐる和解の試み―林宗義・蘇南洲の役割に着目して
済州四・三と市民運動―ローカルな和解実践)
第4部 国境を越えた問題解決の試みと国家の論理の障壁(フィリピン「慰安婦」運動の軌跡―その初期に注目して
中国残留日本人孤児にみる歴史問題の和解と市民運動)
著者情報 外村 大
 現職、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門分野、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 在日朝鮮人帰国協力会と“日朝友好親善”活動   「在日朝鮮人帰国協力日本国民使節」の朝鮮民主主義人民共和国訪問(一九六〇年三月)を中心に   35-69
宮本正明/著
2 樺太旧住民の戦後市民運動   戦災・引揚げ・抑留・残留・帰国   70-102
中山大将/著
3 台湾人元日本兵の戦後補償請求運動(一九七五〜一九九二年)の検討   103-134
松田ヒロ子/著
4 日本の先住民族問題における和解にむけて   アイヌ遺骨地域返還運動を事例として   137-168
坂田美奈子/著
5 在日コリアンをめぐる歴史問題と和解   「民族差別と闘う連絡協議会」の運動と「在日旧植民地出身者に関する戦後補償及び人権保障法草案」の検討   169-197
加藤恵美/著
6 「現実的理想主義者」と二・二八事件をめぐる和解の試み   林宗義・蘇南洲の役割に着目して   201-226
菅野敦志/著
7 済州四・三と市民運動   ローカルな和解実践   227-256
伊地知紀子/著
8 フィリピン「慰安婦」運動の軌跡   その初期に注目して   259-291
岡田泰平/著
9 中国残留日本人孤児にみる歴史問題の和解と市民運動   292-324
浅野慎一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。