感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野ネズミとドングリ タンニンという毒とうまくつきあう方法

著者名 島田卓哉/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.1
請求記号 489/00448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237992706一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00448/
書名 野ネズミとドングリ タンニンという毒とうまくつきあう方法
著者名 島田卓哉/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.1
ページ数 7,179,13p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-063952-1
分類 489473
一般件名 ねずみ(鼠)   どんぐり   タンニン
書誌種別 一般和書
内容紹介 野ネズミにとってドングリとはなにか? ドングリに含まれる毒性を持つ物質「タンニン」の問題を、森に暮らす野ネズミたちがどのように克服しているかという謎に迫る。近年明らかになったドングリと動物の数の関係にも触れる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜13
タイトルコード 1002110086794

要旨 Win‐Winの関係ができあがるまでには、“タンニン”という大きなハードルを越えなくてはならなかった。森に暮らすネズミたちにとって、はたしてドングリとはなにか?身近な自然のなかにある不思議と発見の物語。
目次 第1章 日本の野ネズミ―「主役」はアカネズミ(日本にすむ野ネズミ
アカネズミという野ネズミ ほか)
第2章 ドングリを食べる―化学生態学の視点(ドングリと野ネズミ
タンニンという物質 ほか)
第3章 毒を克服する―野ネズミvs.タンニン(いくつかの仮説
馴化仮説とはなにか ほか)
第4章 野ネズミとドングリ―捕食者として、そして散布者として(餌としてのドングリ
ドングリにとっての野ネズミ ほか)
第5章 野ネズミの数を決めるもの―鍵はタンニン(ドングリが豊作だと野ネズミは増えるのか
北海道に生息する三種の野ネズミ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。