感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若き日の藤田幽谷 その学問形成  (水戸史学選書)

著者名 梶山孝夫/著
出版者 錦正社
出版年月 2021.7
請求記号 1215/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237914437一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1215/00208/
書名 若き日の藤田幽谷 その学問形成  (水戸史学選書)
著者名 梶山孝夫/著
出版者 錦正社
出版年月 2021.7
ページ数 308p
大きさ 19cm
シリーズ名 水戸史学選書
ISBN 978-4-7646-0144-4
一般注記 企画:水戸史学会
分類 12158
個人件名 藤田幽谷
書誌種別 一般和書
内容紹介 後期水戸学の中心的存在で水戸学の本流であった藤田幽谷の青少年期の学問成果に注目し、その形成の一端を明らかにする。幽谷門下の吉田活堂を中心とする水戸の国学や「大日本史」等の研究を経て辿り着く、幽谷研究の決定版。
タイトルコード 1002110042229

要旨 後期水戸学の中心的存在で水戸学の本流であった藤田幽谷の青少年期の学問成果に注目し、その形成の一端を明らかにする。幽谷門下の吉田活堂を中心とする水戸の国学、そして『大日本史』や『扶桑拾葉集』の研究を経て辿り着く、幽谷研究の決定版。
目次 「藤田神童」の誕生
「藤田神童」の展開
藤田幽谷の学問志向―十四歳の論文の考察
藤田幽谷十五歳論文年代順序考
藤田幽谷「安民論」考
藤田幽谷の代作
藤田幽谷『正名論』を読む
藤田幽谷の交遊
藤田幽谷における義公観の形成
藤田幽谷『二連異称』考
藤田幽谷「丁巳封事」の『論語』
義公論としての『修史始末』
『修史始末』の出典註記―特に安積澹泊関連記事をめぐって
藤田幽谷『勧農或問』考
藤田幽谷と『孝経』
藤田幽谷と徂徠学
藤田幽谷と安積澹泊「検閲議」
安積澹泊における一字一句の取り扱いの意味
附一 『論語』の四字言志論をめぐって―幽谷・東湖、そして正志斎
附二 青少年期著作年代一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。