感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

次世代モビリティの経済学 マーケットデザインによる制度設計

著者名 高原勇/著 栗野盛光/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.6
請求記号 685/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895370一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00279/
書名 次世代モビリティの経済学 マーケットデザインによる制度設計
並列書名 Economics for next‐generation mobility
著者名 高原勇/著   栗野盛光/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.6
ページ数 11,226p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-532-13496-9
分類 685
一般件名 自動車交通   自動運転   シェアリングエコノミー
書誌種別 一般和書
内容紹介 次世代モビリティに関わる市場をどのようにデザインすればよいのか。自動車エンジニアと気鋭の経済学者が、次世代モビリティ市場のデザインに有用と考える理論的枠組みを提供する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002110031934

要旨 CASE革命による経済的便益を詳細に解説。モニタリングによるスピード違反取り締まりは有効か。複数の人を最適に送り届ける手法。脱炭素、地域社会に貢献する次世代モビリティ。自動車エンジニア×気鋭の経済学者による画期的分析書。
目次 第1章 社会課題解決に貢献する次世代モビリティ(市場とは何か
大衆車の発達と普及(モータリゼーション) ほか)
第2章 モビリティサービス市場(モビリティサービスの定義と特性
シェア(共有)が可能な財の性質 ほか)
第3章 次世代モビリティのモニタリング機能(モニタリングの選択問題)(モニタリング
モニタリング選択問題 ほか)
第4章 モビリティマッチング市場のデザイン(シェアリング市場の分類
一対一の二部マッチング市場の分析 ほか)
第5章 次世代モビリティの市場デザイン論(グリーン社会とデジタル化
社会資本としての次世代モビリティ考 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。