感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生動物のためのソーシャルディスタンス イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO

著者名 戸川久美/著
出版者 新評論
出版年月 2020.11
請求記号 489/00446/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237965116一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

とら(虎) ぞう(象) いりおもてやまねこ(西表山猫) 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00446/
書名 野生動物のためのソーシャルディスタンス イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO
著者名 戸川久美/著
出版者 新評論
出版年月 2020.11
ページ数 10,252p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7948-1164-6
分類 48953
一般件名 とら(虎)   ぞう(象)   いりおもてやまねこ(西表山猫)
書誌種別 一般和書
内容紹介 野生動物との距離の取り方とは? 絶滅に瀕するイリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組む「認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金(JTEF)」の活動内容を詳しく解説する。
タイトルコード 1002010064232

要旨 「認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金」の活動(Japan Tiger and Elephant Fund:JTEF)
目次 第1章 「トラ・ゾウ保護基金(JTEF)」の仕組みと活動紹介(「トラ・ゾウ保護基金」のスタッフと賛同者
「トラ・ゾウ保護基金」の財政状況
トラに関する教育普及
ゾウに関する教育普及
イリオモテヤマネコに関する教育普及
販売されているサポーターグッズ
JTEFの総会と交流会)
第2章 野生のトラを保護する活動(野生のトラとは
トラ保護基金の歴史
村人への支援
次の支援先へ
ティペシュワール保護区での活動
シャトゥーシュ・ショールの密売とトラ)
第3章 ゾウの保護活動(野生のゾウとは
西表島の道路事情―やまねこ夜間パトロール
島の全小中学校で出前授業
観光客も敵になる
西表島の未来)
著者情報 戸川 久美
 認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金(JTEF)理事長。イリオモテヤマネコを発見した動物作家、戸川幸夫の次女。日本政府に依頼され2年半ほど飼育していたイリオモテヤマネコを含め、父親が飼育していた様々な動物に囲まれて育つ。小説で滅びゆく動物たちへ哀惜の念を綴っていた父親の影響で野生動物保護活動に関わり、1997年にトラ保護基金を設立、NGO野生生物保全論研究会を経て、2009年新たにトラ・ゾウ保護基金を設立し、絶滅に瀕するトラ、ゾウ、イリオモテヤマネコの保護活動を行う。インドに出向き、現地協働パートナーと共にトラやゾウの保全対策や違法取引防止活動を行うほか、西表島ではイリオモテヤマネコの最大の脅威である交通事故防止活動、島内の全小中学校で「ヤマネコのいるくらし授業」を行い、国内で様々な教育普及活動に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。