感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学者になりたい君へ (14歳の世渡り術)

著者名 佐藤勝彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.10
請求記号 407/00328/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237774187一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 鶴舞0237854203一般和書1階開架ティーンズ在庫 
3 西2132521788一般和書一般開架ティーンズ在庫 
4 熱田2232402400一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2332269451一般和書一般開架ティーンズ在庫 
6 2432579239一般和書一般開架ティーンズ在庫 
7 中村2532276249一般和書一般開架ティーンズ在庫 
8 2632405607一般和書一般開架ティーンズ在庫 
9 2732344391一般和書一般開架ティーンズ在庫 
10 千種2832208413一般和書一般開架ティーンズ在庫 
11 瑞穂2932431667一般和書一般開架ティーンズ在庫 
12 中川3032370037一般和書一般開架 在庫 
13 守山3132525662一般和書一般開架ティーンズ在庫 
14 3232439517一般和書一般開架ティーンズ在庫 
15 名東3332618697一般和書一般開架ティーンズ在庫 
16 天白3432425639一般和書一般開架ティーンズ在庫 
17 山田4130875844一般和書一般開架ティーンズ在庫 
18 南陽4230943534一般和書一般開架ティーンズ在庫 
19 4331491052一般和書一般開架ティーンズ在庫 
20 富田4431434747一般和書一般開架ティーンズ在庫 
21 志段味4530886342一般和書一般開架ティーンズ在庫 
22 徳重4630688135一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 407/00328/
書名 科学者になりたい君へ (14歳の世渡り術)
著者名 佐藤勝彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.10
ページ数 191p
大きさ 19cm
シリーズ名 14歳の世渡り術
ISBN 978-4-309-61725-1
分類 407
一般件名 科学者
書誌種別 一般和書
内容紹介 どうすれば科学者になれるのか? 「インフレーション理論」を提唱した宇宙物理学者・佐藤勝彦が、自身の科学者人生を紹介しつつ、「科学とはどういうものか」「優れた科学者になるためには何をしたらよいか」などを語る。
タイトルコード 1002010058592

要旨 どうすれば科学者になれるのか?「科学」を見る目がガラッと変わる、サイエンスに興味がある人も、ない人も、全ての人に必読の書!
目次 第1章 「ふしぎだな」「おもしろいな」が科学の原点(ラジオ工作が大好きだった小学生時代
中学でテレビやアマチュア無線機も自作 ほか)
第2章 大学・大学院で何を身につけるか(京都大学理学部に入学
林忠四郎先生の研究室に入る ほか)
第3章 研究はどのように行うのか(なぜ「単位取得退学」をしたのか
就職に苦労したポスドク時代 ほか)
第4章 科学者をどう育てるか(東京大学の宇宙物理学の助教授に着任する
研究費を獲得することもPIの大事な仕事 ほか)
第5章 21世紀の科学者のために(自然科学研究機構の機構長になる
研究をマネージメントする「URA」を設置する ほか)
著者情報 佐藤 勝彦
 1945年生。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。自然科学研究機構機構長、日本学術振興会学術システム研究センター所長などを歴任し、現在は明星大学客員教授、日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、日本物理学会会長、国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなどその功績は世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。