感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末武家の回想録 (角川ソフィア文庫)

著者名 柴田宵曲/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.10
請求記号 21058/00426/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530897125一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00426/
書名 幕末武家の回想録 (角川ソフィア文庫)
著者名 柴田宵曲/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.10
ページ数 570p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 I158-1
ISBN 978-4-04-400600-6
一般注記 「幕末の武家」(青蛙房 昭和40年刊)の改題
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   武士
書誌種別 一般和書
内容紹介 武士の日常生活、江戸の習俗、城中での規則、幕末の留学や外交、薩英戦争での英軍艦内でのやり取り、大政奉還・戊辰戦争…。大名から御家人まで、江戸時代の武士たちが、明治維新後に明かした回顧談。
タイトルコード 1002010058032

要旨 江戸での日常生活から戊辰戦争まで、明治になって語られた最後の武士たちの証言。
目次 大名の日常生活
大奥秘記
時の御太皷
高家の話
御船手の話
御朱印道中・御目付
御徒士物語
著者情報 柴田 宵曲
 1897(明治30)年、東京生まれ。ホトトギス社で句集の編集に携わる。俳人・寒川鼠骨に師事し、江戸学の祖・三田村鳶魚にまつわる編纂でも知られる。1966(昭和41)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。