感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荷を引く獣たち 動物の解放と障害者の解放

著者名 スナウラ・テイラー/著 今津有梨/訳
出版者 洛北出版
出版年月 2020.9
請求記号 480/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432572796一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4809 4809

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 480/00439/
書名 荷を引く獣たち 動物の解放と障害者の解放
著者名 スナウラ・テイラー/著   今津有梨/訳
出版者 洛北出版
出版年月 2020.9
ページ数 443p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-903127-30-9
原書名 原タイトル:Beasts of burden
分類 4809
一般件名 動物-保護   生命倫理   障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 画家、作家、障害者運動と動物の権利運動の担い手である著者が、個人的な体験、さまざまな人びとへのインタビュー、歴史記述、社会・人文学理論などを通して、動物の解放と障害者の解放の深い結びつきを説く。
タイトルコード 1002010046906

要旨 もし動物と障害者の抑圧がもつれあっているのなら、もし健常者を中心とする制度と人間を中心とする倫理がつながっているのなら、解放への道のりもさらに、交差しているのではないか。壊れやすく、依存的なわたしたち動物は、ぎこちなく、不完全に、互いに互いの世話をみる―本書はそのような未来への招待状である。アメリカン・ブック・アワード(2018年度)受賞作品!
目次 1 いくつかの閃き(奇妙だけれどほんとうの
障害とは何か?
動物の不具たち)
2 動物倫理を不具にする(話すことのできたチンパンジー
健常者中心主義と動物
動物とは何か?
覚えていたチンパンジー)
3 わたしは動物だ(猿みたいに歩く子
動物侮辱
動物を主張する)
4 すべて自然だ(生まれながらのフリーク
あらゆる動物は平等だ(だがもっと平等な動物もいる)
新たな団欒に向けて
肉の浪漫化
肉という天災)
5 相互依存(必要の衡突
種と能力を超えるケア
サービス・ドッグ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。