感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女子学生はどう闘ってきたのか

著者名 小林哲夫/著
出版者 サイゾー
出版年月 2020.5
請求記号 3672/00641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237774096一般和書1階開架 在庫 
2 南陽4230943971一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00641/
書名 女子学生はどう闘ってきたのか
著者名 小林哲夫/著
出版者 サイゾー
出版年月 2020.5
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86625-128-8
分類 36721
一般件名 女性問題-歴史   学生-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 女子学生は社会とどう向き合い、理不尽とどう闘ってきたか。大学生活、課外活動、社会運動、学生運動、メディアでの発信、ミスコンや読者モデル、芸能活動など、女子学生を様々な角度から追い、その被差別の歴史を集大成。
書誌・年譜・年表 文献:p339〜342
タイトルコード 1002010010405

要旨 『女子大生亡国論』から50年。その被差別の歴史を追いかけ、集大成。
目次 序章 世界中で女子学生は闘っている
第1章 2010年代後半、女子学生の怒り
第2章 女子学生怒りの源泉=「女子学生亡国論」の犯罪
第3章 女子学生、闘いの歴史―社会運動
第4章 女子学生の歴史1(1950年代、60年代の圧倒的な男社会のなかで生き抜く)
第5章 女子学生の歴史2(1970年代、事件はキャンパスでも市街でも起こった)
第6章 女子学生の歴史3(1980年代〜90年代、「女子大生ブーム」の光と影)
第7章 女子学生の歴史4(2000年代〜、女子学生急増。その背景と神話)
第8章 ミスコンと読者モデル 華麗な舞台の実像と虚像
第9章 女子学生、就活での闘い
第10章 女子学生が文化を創造する(小説、映画、音楽でインパクトを与えた女子学生たち)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。