感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

著者名 野中郁次郎/著 勝見明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.5
請求記号 335/00705/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432566764一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野中郁次郎 勝見明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00705/
書名 共感経営 「物語り戦略」で輝く現場
著者名 野中郁次郎/著   勝見明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.5
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-32337-0
分類 33504
一般件名 経営
書誌種別 一般和書
内容紹介 成功の共通項は「共感」。企業経営や事業におけるイノベーションや大きな成功は、論理や分析ではなく、「共感→本質直感→跳ぶ仮説」というプロセスにより実現されることを、9つのケースと3つの参考事例で解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002010009795

要旨 企業経営や事業の遂行において、共感を起点とし、ものごとの本質を直観するなかで、「跳ぶ仮説」を導き出し、イノベーションを起こす、もしくは、大きな成功に至る。そのプロセスにおいても、さまざまな局面で共感が介在し、共感の力がドライブや推進力となって、論理だけでは動かせないものを動かし、分析だけでは描くことのできないゴールに到達する。それが共感経営です。本書は、企業経営や事業におけるイノベーションや大きな成功は、論理や分析ではなく、「共感→本質直観→跳ぶ仮説」というプロセスにより実現されることを、九つのケース、および三つの参考事例で示します。
目次 序章 共感と物語りが紡ぐ経営
第1章 価値を生む経営は「出会い」と「共感」から生まれる
第2章 イノベーションは「共感・本質直観・跳ぶ仮説」から生まれる
第3章 「知的機動戦」を勝ち抜く共感経営
第4章 不確実性の時代を「物語り戦略」で勝ち抜く
第5章 共感型リーダーに求められる「未来構想力」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。