感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村上春樹の世界 (講談社文芸文庫)

著者名 加藤典洋/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.5
請求記号 910268/02786/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237734215一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中川3032350112一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02786/
書名 村上春樹の世界 (講談社文芸文庫)
著者名 加藤典洋/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.5
ページ数 379p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 かP6
ISBN 978-4-06-519656-4
分類 910268
個人件名 村上春樹
書誌種別 一般和書
内容紹介 文芸評論家としてのキャリアのなかで、一貫して村上春樹作品へ強い関心を寄せていた著者。多様な角度から作品群に向き合い、その真価に迫る村上春樹論集。没後発表された遺稿「第二部の深淵」を収録する。
書誌・年譜・年表 著書目録:p374〜379
タイトルコード 1002010008523

要旨 著者の文芸評論家としてのキャリアのなかで一貫してつづいた村上春樹作品への強い関心。世界的な人気作家を相手に遠慮も手加減もなく長篇も短篇も読むたびごとに全力で受け止め刺戟的な批評の言葉を対置して向き合ってきた。肯定も否定も超え真価を問う営みがここにある。没後発表された遺稿「第二部の深淵」を収録。
目次 1 村上春樹の世界
2 作品論(自閉と鎖国―『羊をめぐる冒険』
「世界の終り」にて―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
不思議な、森を過ぎる―『ノルウェイの森』
夏の十九日間―『風の歌を聴け』
行く者と行かれる者の連帯―『スプートニクの恋人』
村上春樹の短編から何が見えるか―初期短編ほか
小説が時代に追い抜かれるとき―『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』)
3 書評(「心を震えさせる何か」の喪失―『国境の南、太陽の西』
消滅した「異界の感覚」―『ねじまき鳥クロニクル』
縦の力の更新―『ねじまき鳥クロニクル』第三部
「居心地のよい場所」からの放逐―『女のいない男たち』
再生へ 破綻と展開の予兆―『騎士団長殺し』第1部・第2部)
4 遺稿(第二部の深淵―村上春樹における「建て増し」の問題)
著者情報 加藤 典洋
 1948・4・1〜2019・5・16。文芸評論家。山形県生まれ。1972年、東京大学文学部仏文科卒。国立国会図書館勤務、明治学院大学教授、早稲田大学教授を経て、2014年、同大学名誉教授。85年、最初の評論集『アメリカの影』刊行。97年、『言語表現法講義』で新潮学芸賞、98年、『敗戦後論』で伊藤整文学賞、2004年、『テクストから遠く離れて』『小説の未来』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。