感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの人びと 出会い・喚起・共感

著者名 樋口映美/編
出版者 彩流社
出版年月 2020.4
請求記号 2096/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237589718一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2096/00023/
書名 歴史のなかの人びと 出会い・喚起・共感
著者名 樋口映美/編
出版者 彩流社
出版年月 2020.4
ページ数 196,30p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2666-6
分類 2096
一般件名 世界史-19世紀   世界史-20世紀   伝記
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史の記録に残されていない人びと、未解決事件…。歴史研究者たちが「人」に立ち返り、史料から多様な人びとの営みを掘り起こし、その日常を紡ぐ。「歴史を知る・学ぶ・考える」ことの面白さを呼び起こす一冊。
タイトルコード 1002010004752

要旨 歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!歴史の記録に残されていない人びとも、未解決の事件も、大きな世界の動きをも射程に入れて、歴史研究者たちが「人」に立ち返って史料から多様な人びとの営みを掘り起こし、その日常をともに紡ぐ!
目次 第1部 記憶に広がる出来事の世界(活動家ブルース・ハートフォードとの対話から
スキワーキー墓地にて
「邦人七名殺戮」の風説―トレオン中国人移民虐殺事件(1911年)と日本人移民
シルヴィア・ヒルの巧みな生き方)
第2部 モノ(史跡・写真)から広がる日常世界(奴隷所有者ベネハンの家(ノースキャロライナ州ダーラム郡のスタッグヴィル史跡)
ストリートで働く新聞売りの子どもたち―二〇世紀前半のメキシコ・シティの貧困のなかを生きる
マックスウェル・ストリートの音風景―戦間期シカゴの路上マーケットをそぞろ歩けば)
第3部 事件・出来事に見える日常世界(わずかばかりの自由―マリア・リーの生活(一八四〇年代のミシシッピ州で)
エリザベス・ミード・イングラムの日記を読む
母が子どもを手放す時―ベトナム戦争と国際養子縁組)
第4部 人の意識が変わるとき/かかわりが変える世界観(価値観の分断線がゆらぐとき―ニューヨークのデパート女性従業員と女性覆面調査員(一九一三年)
誰のためのフェミニズムか―福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック
「点」の人びとをつなぐ―岩手県北の生活記録運動)
著者情報 樋口 映美
 専修大学文学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 活動家ブルース・ハートフォードとの対話から   11-23
樋口映美/著
2 スキワーキー墓地にて   25-35
デイヴィッド・セセルスキ/著
3 「邦人七名殺戮」の風説   トレオン中国人移民虐殺事件(一九一一年)と日本人移民   37-51
佐藤勘治/著
4 シルヴィア・ヒルの巧みな生き方   53-63
ジャーマ・A.ジャクソン/著
5 奴隷所有者ベネハンの家   ノースキャロライナ州ダーラム郡のスタッグヴィル史跡   67-74
ヴェラ・セセルスキ/著
6 ストリートで働く新聞売りの子どもたち   二〇世紀前半のメキシコ・シティの貧困のなかを生きる   75-85
青木利夫/著
7 マックスウェル・ストリートの音風景   戦間期シカゴの路上マーケットをそぞろ歩けば   87-98
高橋和雅/著
8 わずかばかりの自由   マリア・リーの生活(一八四〇年代のミシシッピ州で)   101-111
ヘザー・A.ウィリアムズ/著
9 エリザベス・ミード・イングラムの日記を読む   113-126
佐々木孝弘/著
10 石鹼がもたらした人びとの生活の近代   一九世紀イギリスの場合   127-138
永島剛/著
11 母が子どもを手放す時   ベトナム戦争と国際養子縁組   139-150
佐原彩子/著
12 価値観の分断線がゆらぐとき   ニューヨークのデパート女性従業員と女性覆面調査員(一九一三年)   153-165
兼子歩/著
13 誰のためのフェミニズムか   福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック   167-179
土屋和代/著
14 「点」の人びとをつなぐ   岩手県北の生活記録運動   181-191
大串潤児/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。