感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の天皇論

著者名 小路田泰直/編 田中希生/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.3
請求記号 2884/00762/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237581269一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00762/
書名 私の天皇論
著者名 小路田泰直/編   田中希生/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.3
ページ数 399p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-490-21027-9
分類 28841
一般件名 天皇   天皇制
書誌種別 一般和書
内容紹介 そもそも天皇とは何か-。令和元年に奈良女子大学で開催された、全6回にわたる公開セミナーの成果報告。古代から中世、近代へと至る通時代的な視点から、日本史上最大の謎とされる「天皇」について縦横に語る。
タイトルコード 1001910113934

要旨 古代・中世・近代、通時代的な視点から、日本史上最大の謎とされる“天皇”について、縦横に語る!
目次 第1部 天皇と国家(聖書と記紀から読み解く天皇論
古事記神話天皇制論―支配の正当性ないし根本法の視点から
天皇の統治―「おさむ」と「しらす」を通して)
第2部 王権の成熟(宝姫女帝(皇極=斉明)の母子王朝―天智と天武の母の実像
仮名文学の誕生と「やまと」
平安・鎌倉期の文学作品にみる天皇―色彩表現を中心に)
第3部 天皇と戦争(天皇とはなにか―死・性愛・戦争
中世前期における内乱と天皇)
第4部 近代天皇制(現人神の誕生―近代天皇の宗教的権威
北一輝と天皇―「国家機関の一つの天皇」から「国民の天皇」へ)
第5部 天皇制と戦前・戦後(臣民たちの天皇制―教育勅語から「生前退位」談話へ
メシアニズムと象徴天皇
吉本隆明“南島論”と天皇制)


内容細目表:

1 聖書と記紀から読み解く天皇論   16-39
小路田泰直/著
2 古事記神話天皇制論   支配の正当性ないし根本法の視点から   40-76
水林彪/著
3 天皇の統治   「おさむ」と「しらす」を通して   77-102
亀松花奈/著
4 宝姫女帝(皇極=斉明)の母子王朝   天智と天武の母の実像   104-135
保立道久/著
5 仮名文学の誕生と「やまと」   136-162
長田明日華/著
6 平安・鎌倉期の文学作品にみる天皇   色彩表現を中心に   163-188
小菅真奈/著
7 天皇とはなにか   死・性愛・戦争   190-233
田中希生/著
8 中世前期における内乱と天皇   234-266
大島佳代/著
9 現人神の誕生   近代天皇の宗教的権威   268-292
佐藤弘夫/著
10 北一輝と天皇   「国家機関の一つの天皇」から「国民の天皇」へ   293-314
八ケ代美佳/著
11 臣民たちの天皇制   教育勅語から「生前退位」談話へ   316-342
住友陽文/著
12 メシアニズムと象徴天皇   343-370
林尚之/著
13 吉本隆明<南島論>と天皇制   371-391
平野明香里/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。