感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石牟礼道子全詩集 完全版

著者名 石牟礼道子/著
出版者 石風社
出版年月 2020.3
請求記号 91156/01792/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237598149一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01792/
書名 石牟礼道子全詩集 完全版
著者名 石牟礼道子/著
出版者 石風社
出版年月 2020.3
ページ数 443p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88344-292-8
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 生まれたばかりの おまえら カニのこどもたち 一体 人間がこわいなどと 誰に教わったか(「生命」より) 1940〜2000年代の作品117篇を収めた石牟礼道子の全詩集。2002年刊「はにかみの国」に大幅増補。
タイトルコード 1001910112251

要旨 幻想的詩人のコスモス。生類たちのアポカリプス。’02年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』大幅増補。
目次
生命
夜の話
古い抒情

無題
点滅
とのさまがえる
埴生の宿
いっぽん橋〔ほか〕
著者情報 石牟礼 道子
 1927(昭和2)年3月11日、熊本県天草郡宮河内(現天草市河浦町宮野河内)に生まれ、生後3ヶ月で水俣に移る。1943年水俣町立実務学校卒業。2学期より葦北郡田浦小学校に勤務。1947年結婚。1958年谷川雁主宰「サークル村」結成に参加。1968年水俣病対策市民会議を結成。1969年『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)刊行。大宅壮一賞を辞退。1973年マグサイサイ賞(フィリピン)を受賞。1993年『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞を受賞。2001年朝日賞を受賞。2003年『はにかみの国石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2014年、詩集『祖さまの草の邑』(思潮社)で花椿賞を受賞。2018年2月10日、死去。享年90歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。