感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幹細胞活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは

著者名 日比野佐和子/著
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2019.4
請求記号 4983/03923/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132460839一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03923/
書名 幹細胞活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは
著者名 日比野佐和子/著
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2019.4
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-515628-5
分類 4983
一般件名 アンチエイジング
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰もが身体中に持っている幹細胞を利用した「若返りの方法」とは? 自身の幹細胞を活性化して健康長寿、若返りするための5つの方法を、日常生活の中に取り入れられるように解説。「脂肪由来の幹細胞移植」についても紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p174〜175
タイトルコード 1001910001326

要旨 著書累計100万部突破の医師が贈る“先端美容医療の書”決定版!自宅でできる「若さの再生」!&「幹細胞移植」最前線ルポ!
目次 第1章 老化とは何か?(ヒトはなぜ老いるのか?
植物や動物も同じように老いていくのか?)
第2章 再生医療とは?(幹細胞活性と寿命の関係/幹細胞の基礎知識)
第3章 幹細胞の活性スイッチを入れる5つの方法とは?(幹細胞を活性させ、若返り!健康長寿の夢もかなえる5つの方法とは?(日比野式幹細胞活性法)
睡眠は7時間とる―良質な睡眠は自律神経を整え、細胞の修復、再生を促します。
青魚を食べる
深呼吸(瞑想)をする
寝る前にストレッチ(ゴロゴロ)する
赤ワイン ダークチョコを楽しんで!)
第4章 テロメアの秘密(幹細胞活性と寿命の関係はテロメアだけが知っている?)
第5章 究極のアンチエイジング(世界中で注目を浴びている再生医療のエポックメイキング「脂肪由来の幹細胞移植」とは?
脂肪由来の幹細胞移植最前線ルポ)
著者情報 日比野 佐和子
 医師・医学博士。日本抗加齢医学専門医(アンチエイジング専門医)、医学博士。医療法人社団康梓会Y’sサイエンスクリニック統括院長、大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授、日本化粧療法医学会副理事長、世界中医薬学会連合会(WFCMS)理事、アジア・オセアニア抗衰老促進協会理事長。内科医、皮膚科医、眼科医、アンチエイジングドクター(日本抗加齢医学会専門医)。同志社大学アンチエイジングリサーチセンター講師、森ノ宮医療大学保健医療学部准教授、(財)ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部アンチエイジング医科学研究室室長などを歴任。アンチエイジングにおいて第一人者的な立場として、基礎研究から最新の再生医療の臨床にいたるまで幅広く国際的に活躍するとともに、テレビや雑誌等メディアでも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林田 康隆
 医学博士、日本眼科学会認定眼科専門医。医療法人社団康梓会Y’sサイエンスクリニック理事長・院長。兵庫医科大学医学部卒業、大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。大阪大学大学院医学系研究科および米国フロリダ州マイアミ・オキュラーサーフェスセンターにて眼表面の再生医療を中心とした幹細胞研究(角膜上皮幹細胞を用いた眼表面の再建・間葉系幹細胞とニッチの制御機構)に携わる。大阪大学医学部附属病院未来医療センター特任助教を経て現職に至る。眼科領域ととどまらず、究極のアンチエイジングでもある再生医療のスペシャリストとして、肌再生・脂肪幹細胞療法や免疫療法を実施。メディアにおいても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。