感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢を実現する数学的思考のすべて

著者名 苫米地英人/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.2
請求記号 410/01011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432323974一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01011/
書名 夢を実現する数学的思考のすべて
著者名 苫米地英人/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.2
ページ数 195p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8284-2049-3
一般注記 「数学嫌いの人のためのすべてを可能にする数学脳のつくり方」(2016年刊)の改題新書版
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 幸福を数量化する経済学と数学、数学的思考と人工知能、プリンシプル(原理原則)とエレガントな解…。「数学的思考」をさまざまな角度から考察・分析し、本当の意味で実社会に活かす方法を探る。
タイトルコード 1001810093497

要旨 ビジネス、お金、人生の問題に100%役立つ!!数学嫌いの文科系の人間にも、人生で最高のツールが手に入る。数学とは問題を見つけ出すものである。誰も気が付かない問題を見つけ出して、一瞬にうちに解く―これはビジネスでも同じで、結果が見えていることこそが数学的な思考なのだ。
目次 第1章 数学的思考とはなにか?(数学は真正面から向き合えば理解できる
数学は言語である ほか)
第2章 数学とはなにか?(数学空間を自在に構築する
なぜマイナス×マイナスがプラスになるのか? ほか)
第3章 幸福を数量化する経済学と数学(幸せの基準とはなにか?
幸福感は量ではなく変化 ほか)
第4章 数学的思考と人工知能(曖昧な判断が正しい
人にとっての情報不足は人工知能にとっての情報過多 ほか)
第5章 プリンシプル(原理原則)とエレガントな解(エレガントな解に導くプリンシプル
自由とはなにか? ほか)
著者情報 苫米地 英人
 1959年、東京都生まれ。認知科学者、計算機科学者、カーネギーメロン大学博士(Ph.D)、カーネギーメロン大学CyLab兼任フェロー。マサチューセッツ大学コミュニケーション学部を経て上智大学外国語学部卒業後、三菱地所にて2年間勤務し、イェール大学大学院計算機科学科並びに人工知能研究所にフルブライト留学。その後、コンピュータ科学の世界最高峰として知られるカーネギーメロン大学大学院に転入。哲学科計算言語学研究所並びに計算機科学部に所属。計算言語学で博士を取得。徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。