感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マダガスカル島の自然史 分子系統学が解き明かした巨鳥進化の謎

著者名 長谷川政美/[著]
出版者 海鳴社
出版年月 2018.9
請求記号 462/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237408869一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 462/00123/
書名 マダガスカル島の自然史 分子系統学が解き明かした巨鳥進化の謎
著者名 長谷川政美/[著]
出版者 海鳴社
出版年月 2018.9
ページ数 235p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87525-342-6
分類 462491
一般件名 生物地理-マダガスカル   進化論
書誌種別 一般和書
内容紹介 分子系統樹推定の手法により、マダガスカル島でかつて繁栄した象鳥の仲間の進化の道筋が解き明かされた。ガラパゴス諸島とは異なる、マダガスカル島自然史研究の意義、それを解明する研究の枠組みの奥深さを研究者自身が語る。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜219
タイトルコード 1001810054651

要旨 マダガスカル島でかつて繁栄した象鳥(エピオルニス科の鳥)の仲間の進化の道筋が解き明かされた。著者が先駆的に開拓してきた分子系統樹推定の手法がもたらした成果だ。本書では、このテーマを中心に、ガラパゴス諸島とは異なる、マダガスカル島自然史研究の意義、それを解明する研究の枠組みの奥深さが、研究者本人の筆で生き生きと語られている。
目次 第1章 マダガスカルの歴史
第2章 生命の樹と分子系統学
第3章 真獣類の進化
第4章 マダガスカル哺乳類の起源
第5章 象鳥の起源
第6章 マダガスカルの現生鳥類、および爬虫類と両生類
第7章 マダガスカルの節足動物
第8章 マダガスカルの植物
著者情報 長谷川 政美
 1944年、新潟県生まれ。1966年東北大学理学部物理学科卒業、70年名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。同年、東京大学理学部助手。統計数理研究所研究員を経て同研究所助教授、教授。その後、復旦大学(上海)教授を経て、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。山階鳥類研究所特任研究員、進化学研究所外来研究員。理学博士(東京大学)。ライフワークとして進化生物学を研究してきた。受賞:1993年、日本科学読物賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。