感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑

著者名 丸山貴史/著 今泉忠明/監修 サトウマサノリ/絵
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7
請求記号 48/03771/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238129894じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132426400じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2232301388じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2332166723じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2432429179じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2432532758じどう図書じどう開架ティーンズ貸出中 
7 中村2532191711じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2632413692じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2732456542じどう図書じどう開架 貸出中 
10 千種2832107268じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2932290097じどう図書じどう開架 貸出中 
12 中川3032291639じどう図書じどう開架 貸出中 
13 3232351217じどう図書じどう開架 貸出中 
14 3232516652じどう図書じどう開架 貸出中 
15 名東3332757974じどう図書じどう開架 在庫 
16 名東3332786239じどう図書じどう開架 貸出中 
17 天白3432310260じどう図書じどう開架 貸出中 
18 山田4130816244じどう図書じどう開架 貸出中 
19 山田4130956008じどう図書じどう開架 貸出中 
20 富田4431370305じどう図書書庫 在庫 
21 富田4431409178じどう図書じどう開架 在庫 
22 志段味4530823600じどう図書じどう開架 貸出中 
23 徳重4630595538じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山貴史 今泉忠明 サトウマサノリ ウエタケヨーコ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03771/
書名 わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑
著者名 丸山貴史/著   今泉忠明/監修   サトウマサノリ/絵
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10420-0
一般注記 付:絶滅全史(15p)
分類 482
一般件名 野生動物   絶滅(生物学)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 不器用だったり、不運だったり-。ドードー、シソチョウ、ティラノサウルスなど、いろいろな生き物が絶滅した理由を、大きさ・生息地等の基本データやイラストとともに紹介。切り取り式の「絶滅全史」付き。
タイトルコード 1001810035549

要旨 生き物が絶滅する確率は99.9%。聞いてくれ、その理由を!!受難の生き物70種。
目次 1 油断して、絶滅(やさしすぎて絶滅―ステラーカイギュウさん
のろますぎて絶滅―ドードーさん ほか)
2 やりすぎて絶滅(アゴが重すぎて絶滅―プラティベロドンさん
歯がぬけなくて絶滅―ヘリコプリオンさん ほか)
3 不器用で、絶滅(ちゃんと飛べなくて絶滅―シソチョウさん
筋肉ムキムキで絶滅―スミロドンさん ほか)
4 不運にも、絶滅(隕石が落ちて絶滅―ティラノサウルスさん
島が沈没して絶滅―オオウミガラスさん ほか)
5 絶滅しそうで、してない(水にもぐって助かった―カモノハシさん
山にのぼって助かった―ライチョウさん ほか)
著者情報 今泉 忠明
 東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加する。上野動物園の動物解説員を経て、東京動物園協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 貴史
 動物ライター、図鑑制作者。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。