感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NO-NO BOY 日系人強制収容と闘った父の記録

著者名 川手晴雄/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.6
請求記号 3344/00374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237356431一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00374/
書名 NO-NO BOY 日系人強制収容と闘った父の記録
著者名 川手晴雄/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-106219-7
分類 334453
一般件名 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史   強制収容所
書誌種別 一般和書
内容紹介 遺品整理をしていてみつけた古い革の鞄。中から出てきた資料には、私の知らない父がいた-。収容者の息子が遺された日記をもとに、戦時下の米国で起きた日系人への人種差別の実態を明らかにする。
タイトルコード 1001810026706

要旨 遺品整理していてみつけた古い革の鞄。中から出てきた資料には、私の知らない父がいた―。強制収容所で何があったのか―。収容者の息子が遺された日記をもとに明らかにする衝撃のノンフィクション。戦時下、米国で起きた日系人への人種差別の実態。
目次 砂漠に響く「天皇陛下万歳」の声
忠誠登録を拒否した父
私は「日本人」になる
栄光の442部隊
陸軍抑留所をたらいまわしにされた父
終戦とノーノーボーイたちの混乱
442部隊の勇者が帰ってきた
日本に帰ったノーノーボーイたち
市民権回復・謝罪・補償を求めて
強制収容の歴史を残す
証言を残す
日系人だけがなぜ「強制収容」されたのか
著者情報 川手 晴雄
 1947年広島県呉市生まれ。立教大学経済学部を卒業後、72年より明星学園小・中・高等学校に教員として40年間勤める。同校定年退職後、2017年まで東京女子大学非常勤講師として活躍。歴史教育者協議会武蔵野支部事務局員として活動。1970年より武蔵野、三鷹市の市民運動団体「アンポをつぶせ!ちょうちんデモの会」の中心メンバーとして、毎月1回の定例デモ、上映会、講演会活動を続けている。著書に、『私の父はノーノーボーイだった』(青山ライフ出版、日本自費出版文化賞個人誌部門賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。