感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康の服飾

著者名 福島雅子/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2018.2
請求記号 3831/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210905998一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3831/00218/
書名 徳川家康の服飾
著者名 福島雅子/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2018.2
ページ数 308p 図版28p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8055-0793-3
分類 38314
一般件名 服装-歴史   染織工芸-歴史   日本-歴史-近世
個人件名 徳川家康
書誌種別 一般和書
内容紹介 徳川家康が遺した服飾コレクションから、辻が花染・小紋染遺品の特色、「葵紋」の定式化を検討。中世末から近世初頭の服飾史上の一大転換期に現れた「家康好み」ともいえる新たな武家服飾形式を明らかにする。
タイトルコード 1001710095761

要旨 江戸幕府初代将軍として以後260年余つづく徳川政権の礎を築いた徳川家康。その家康が遺した100点以上の服飾コレクションから、辻が花染・小紋染遺品の特色、「葵紋」の定式化を検討し、中世末から近世初頭の服飾史上の一大転換期に現れた「家康好み」ともいえる新たな武家服飾形式を明らかにする。
目次 徳川家康の服飾遺品
第1部 辻が花染の服飾類(徳川家康所用の辻が花染服飾類
東京国立博物館所蔵「白紫段練緯地葵紋散模様陣羽織」
東京国立博物館所蔵「白練緯地松皮菱竹模様小袖」)
第2部 小紋染服飾類の展開(紀州東照宮所蔵「紺地宝尽小紋小袖」
徳川美術館所蔵の小紋染服飾類
江戸東京博物館所蔵「萌葱地葵紋付小紋染羽織」)
第3部 近世武家服飾の形成(徳川家康所用小袖類における五つの紋の形成
雁金屋関係資料にみる徳川家康および徳川将軍家の服飾
徳川家康所用服飾類における服飾様式)
結論
著者情報 福島 雅子
 東京都出身。東京芸術大学大学院美術研究科芸術学専攻工芸史研究分野博士課程修了、博士(美術)(東京芸術大学大学院)。東京芸術大学美術学部教育研究助手等を経て、学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科准教授。2006年東京芸術大学美術学部杜の会「杜賞」受賞。2014年美術史学会「第12回『美術史』論文賞」受賞。受賞対象論文:「東京国立博物館所蔵「白紫段練緯地葵紋散模様陣羽織」について―制作時期と形態の再検討を中心に―」(『美術史』第173冊、2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。