感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

質的研究のための理論入門 ポスト実証主義の諸系譜

著者名 プシュカラ・プラサド/著 箕浦康子/監訳 町惠理子/[ほか]訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.1
請求記号 002/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237266390一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00422/
書名 質的研究のための理論入門 ポスト実証主義の諸系譜
著者名 プシュカラ・プラサド/著   箕浦康子/監訳   町惠理子/[ほか]訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.1
ページ数 8,365p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1223-0
原書名 原タイトル:Crafting qualitative research
分類 0027
一般件名 質的研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 主要なポスト実証主義的伝統の詳細な外観を提供。シンボリック相互作用論からポストコロニアリズムまで、質的研究を生み出すさまざまな理論的系譜について、その考え方、基本的概念を解説し、研究事例や批判点も紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p328〜349
タイトルコード 1001710086916

要旨 シンボリック相互作用論からポストコロニアリズムまで。質的研究を生み出すさまざまな理論的系譜について、その考え方、基本的概念、豊かで興味深い研究事例、そして批判点についても的確に、そして明快に解説する。
目次 技(わざ)としての質的研究―ポスト実証主義の諸系譜と研究スタイル
1 解釈的アプローチの系譜(シンボリック相互作用論―自己と意味を求めて
解釈学―テクストの解釈
ドラマツルギーとドラマティズム―劇場・舞台としての社会生活
エスノメソドロジー―日常生活の成り立ち
エスノグラフィー―ネイティブの文化的理解)
2 深層構造に着目する系譜(記号論と構造主義―社会的現実の文法)
3 批判的アプローチの系譜(史的唯物論―階級、闘争、そして支配
批判理論―ヘゲモニー、知の生産、コミュニケーション行為
フェミニズム―中心的社会原則としてのジェンダー
構造化と実践の理論―権力という枠組のなかでの二元論を超えて)
4 「ポスト」がつく諸学派の系譜(ポストモダニズム―イメージおよび「真なるもの」との戯れ
ポスト構造主義―言説、監視、脱構築
ポストコロニアリズム―帝国主義を読み解き、抵抗する
結論―伝統、即興、質のコントロール)
著者情報 プラサド,プシュカラ
 アムハーストにあるマサチューセッツ大学においてPh.Dを取得し、現在はニューヨーク州サラトガ・スプリングスにあるスキッドモア大学のリベラルアーツ学生向けの経営学の教授である。現職の前には、スウェーデンのルンド大学の行政学の主任教授であった。クラークソン大学、カルガリー大学、フィンランドのヘルシンキ経済大学で専任で教えていたこともある。1997年には、MITのスローンマネジメントスクールの客員研究員であった。職場での抵抗、仕事のコンピューター化、職場の多様性、ポスト実証主義の研究、言説分析、組織の正当性などが研究の関心領域である。1995年にはカルガリー大学で傑出した若手学者に指名され、1997年には、Western Academy of ManagementのAscendant Scholar賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕浦 康子
 お茶の水女子大学名誉教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院人類学科博士課程修了、Ph.D.専門:心理人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。