感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京・横浜今昔散歩 (中経の文庫)

著者名 原島広至/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11
請求記号 213/00398/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331369324一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00398/
書名 東京・横浜今昔散歩 (中経の文庫)
著者名 原島広至/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11
ページ数 383p
大きさ 15cm
シリーズ名 中経の文庫
シリーズ巻次 C60
ISBN 978-4-04-602066-6
一般注記 「東京今昔散歩」ワイド版(2014年刊)と「横浜今昔散歩」ワイド版(2014年刊)の改題,合本,新編集加筆
分類 21361
一般件名 東京都-歴史   東京都-地図   横浜市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治・大正・昭和初期の、東京・横浜の彩色絵はがきと、同じ視点から撮影した現在の写真を、古地図・現代地図を交えて掲載。かつての風景と現代の光景との違いや、東横エリアにまつわる興味深いエピソードが楽しめる一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p382〜383
タイトルコード 1001710067392

要旨 明治・大正・昭和初期の彩色絵はがきと現代写真、そして江戸切絵図と現代地図を使った、東京と横浜の「今と昔」がひと目でわかる本書は、ご当地の散策や観光に必ず役立つ一冊。同一視点で撮影されたかつての風景と現代の光景との違いを発見したり、東横エリアにまつわる興味深いエピソードを楽しんだり―今まで知らなかった東京・横浜の姿が見えてくる!
目次 東京編(江戸城から皇居へ
モネを魅了した亀戸天神の風景
吉宗が植えさせた墨堤の桜 向島・東京スカイツリー
江戸時代から続く庶民娯楽の中心 浅草
橋の展覧会 隅田川 ほか)
横浜編(横浜開港
横浜港・大桟橋
海岸通り・山下公園
山下町・中華街
山手 ほか)
著者情報 原島 広至
 昭和41年生まれ。歴史・サイエンスライター、イラストレーター、3DCG作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。