感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか

著者名 平井美津子/著
出版者 高文研
出版年月 2017.10
請求記号 3753/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237220876一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375323 375323

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3753/00198/
書名 「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか
著者名 平井美津子/著
出版者 高文研
出版年月 2017.10
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-639-4
分類 375323
一般件名 歴史教育   慰安婦
書誌種別 一般和書
内容紹介 韓国・沖縄の人びとから受け取った平和への思いを、教室の子どもたちとともに考える-。大阪の公立中学校の教師が積み重ねてきた、20年にわたる「慰安婦」問題の授業実践の記録。
書誌・年譜・年表 文献:p184
タイトルコード 1001710057657

要旨 韓国・沖縄の人びとから受け取った平和への思いを教室の子どもたちとともに考える。大阪の公立中学校の教師が積み重ねてきた20年にわたる実践記録。
目次 「慰安婦」問題を教えることは危険?
「慰安婦」問題を教えた最初の授業
「沖縄」と出合った子どもたち
ハルモニとの約束
先生、「慰安婦」の授業まだ?
真の「和解」とは何か―考え始めた中学生
怯まずに「慰安婦」問題を教えよう
資料編
著者情報 平井 美津子
 1960年、大阪市に生まれる。立命館大学文学部卒業後、大阪府公立中学校の教師に。歴史教育者協議会会員、子どもと教科書大阪ネット21事務局長、立命館大学非常勤講師。専門研究は、アジア太平洋戦争下における日本軍「慰安婦」、沖縄戦研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。