感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習科学ハンドブック 第3巻  領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む

著者名 R.K.ソーヤー/編 秋田喜代美/監訳 森敏昭/監訳
出版者 北大路書房
出版年月 2017.9
請求記号 3714/01046/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237206271一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.K.ソーヤー 秋田喜代美 森敏昭 大島純 白水始 望月俊男 益川弘如
学習心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01046/3
書名 学習科学ハンドブック 第3巻  領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む
著者名 R.K.ソーヤー/編   秋田喜代美/監訳   森敏昭/監訳
出版者 北大路書房
出版年月 2017.9
ページ数 14,195p
大きさ 26cm
巻書名 領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む
ISBN 978-4-7628-2998-7
原書名 原タイトル:The Cambridge handbook of the learning sciences 原著第2版の翻訳
分類 37141
一般件名 学習心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 教育や学校を再生させるための強力なアプローチについて紹介するハンドブック。第3巻は、「領域専門知識を学ぶ」と「学習科学研究を教室に持ち込む」を収録。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001710050622

目次 イントロダクション:新しい学びの科学
5 領域専門知識を学ぶ(数学教育における研究:人の学びについてそれは何を教えてくれるのか?
共に進化する種としての科学教育と学習科学
歴史概念を学ぶ
リテラシーを学ぶ
芸術教育と学習科学)
6 学習科学研究を教室に持ち込む(学習科学と政策デザイン・実施:協調的な参画のための重要な概念と道具
学びのためのデザイン:興味、動機づけ、積極的関与
文化的プロセスとしての学び:多様性を通した平等の達成
教師の学びについての研究への学習科学的視点
おわりに:学びの未来―学習科学に基づく教育改革)
著者情報 秋田 喜代美
 1991年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(博士(教育学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 敏昭
 1976年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、岡山理科大学教育学部教授・広島大学名誉教授(文学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 純
 1995年トロント大学大学院教育学研究科修了・Ph.D.現在、静岡大学大学院総合科学技術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白水 始
 2004年中京大学博士(認知科学)取得。現在、東京大学高大接続研究開発センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 俊男
 専修大学ネットワーク情報学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。