感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」

著者名 高川康/著
出版者 学苑社
出版年月 2017.9
請求記号 378/01279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530808098一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01279/
書名 クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」
著者名 高川康/著
出版者 学苑社
出版年月 2017.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7614-0794-0
分類 3782
一般件名 言語障害児
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ことばの教室」などの通級指導教室を初めて担当した先生が、クイズを通して研修できるように構成。理解を促す教材なども紹介し、指導方法をわかりやすく解説する。Youtube動画のQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜191
タイトルコード 1001710043352

要旨 ことばの教室を初めて担当した先生が、クイズを通して研修できるように構成。理解を促す動画や教材なども紹介され、「指導の仕方がわからない…」と嘆く先生の悩みを解決するための1冊。
目次 1 構音障害
2 吃音
3 言語発達遅滞
4 学習障害
5 情緒障害
6 行動面(自閉症・ADHDを含む)
7 難聴
8 法律面
9 教育相談
10 アセスメント・検査
著者情報 高川 康
 網走市立中央小学校教諭。ことばの教室担当4年目。ことばの教室担当通算21年目。北海道教育庁オホーツク教育局特別支援教育総合推進事業巡回相談員(7年)。言語聴覚士、特別支援教育士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。