感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バーバリアン・レンズ 中国における西洋廃墟の写真史

著者名 レジーヌ・ティリエ/著 中野美代子/訳 鴇田潤/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.11
請求記号 7402/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237126610一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00219/
書名 バーバリアン・レンズ 中国における西洋廃墟の写真史
著者名 レジーヌ・ティリエ/著   中野美代子/訳   鴇田潤/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.11
ページ数 304p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-336-06100-3
原書名 原タイトル:Barbarian lens
分類 740222
一般件名 写真-歴史   中国-歴史-清時代   建築-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 アヘン戦争時、英・仏連合軍の円明園焼き討ち事件により廃墟と化した、壮大華麗なる西洋楼。それをカメラに収めた西洋人写真家たちの足跡を克明に跡付ける。最新成果を踏まえた訳者解説、豊富な図版も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜288
タイトルコード 1001610074233

要旨 われわれは自分たちを文明人、かれらを野蛮人だと称しているが、ここにあるのは、文明人が野蛮人にたいしてやらかしたことである!!詩人ヴィクトル・ユゴーがこう言い放った、アヘン戦争の英・仏連合軍による円明園焼き討ち事件―その破壊された壮大華麗なる西洋楼をカメラに収めた写真家たちがいた。伝説ともなった円明園の壁や石や噴水はどうなったのか?どこで、だれが、なぜ、この廃墟を撮ったのか?中国にいた未知なる西洋写真家たちの足跡を克明に跡付ける類をみない研究書。巻末には最新成果を踏まえた訳者解説を収録。図版多数。
目次 1 写真術、北京、そして西洋楼(北京における初期写真術―一八六〇年〜七三年
北京の外国人―一八六〇年〜一九二五年
中国でも写真が実用化―一八六〇年〜一九二五年
写真家たちの時代における西洋楼
一八世紀における西洋楼
円明園への掠奪・焼討とその余波)
2 西洋楼を撮影した西洋人写真家たち(中華帝国の税関
トマス・チャイルド―旧北京を撮影した写真家
エルンスト・オールマー―船員、写真家、税関吏、そして陶磁コレクター
A.テオフィル・ピリー―カメラ、レンズをとおして見た中国での四五年
アルフォンス・フライヘル・ムンム・フォン・シュヴァルツェンシュタイン―一九〇一年の中国におけるドイツ公使
辛亥革命から軍閥割拠まで)
付録 円明園の西洋楼―近年の研究と写真撮影
著者情報 中野 美代子
 1933年生れ。中国文学者。北海道大学文学部卒。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴇田 潤
 1969年生れ。北海道大学文学部卒。国立国会図書館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。