感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国語を学ぶための言語学の考え方 (中公新書)

著者名 黒田龍之助/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2
請求記号 801/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236852190一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232418810一般和書一般開架 在庫 
3 3232178537一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00381/
書名 外国語を学ぶための言語学の考え方 (中公新書)
著者名 黒田龍之助/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2
ページ数 5,194p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2363
ISBN 978-4-12-102363-6
分類 801
一般件名 言語学   外国語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 語学には才能が必要。留学しなければ上達しない…。間違った「語学の常識」に振りまわされず、楽しく勉強を続けるには。外国語学習法としての言語学入門。外国語学習のヒントとなる言語学の基礎知識を紹介する。
タイトルコード 1001510110261

要旨 誰もが近道や楽な方法を探そうとするが、結局は地道な努力しかないと思い知らされる外国語学習。だが、それでもコツは存在する。本書は、そのヒントとなる言語学の基礎知識を紹介。「語学には才能が必要」「現地に留学しなければ上達しない」「検定試験の点数が大事」「日本人は巻き舌が下手」といった間違った「語学の常識」に振りまわされず、楽しく勉強を続けるには。外国語学習法としての言語学入門。
目次 序章 言語学が隠し味である理由
第1章 用語に気を遣う―繊細な言語学
第2章 間違えるのが怖い―不安な言語学
第3章 空気を読む―柔軟な言語学
第4章 品詞もいろいろ―多様な言語学
第5章 大切なのは過去―遡る言語学
第6章 迫られる二者択一―張り合う言語学
終章 浪漫主義言語学への招待
著者情報 黒田 龍之助
 1964年(昭和39年)、東京都に生まれる。上智大学卒業。東京大学大学院修了。東京工業大学助教授、明治大学助教授などを経て、現在、フリーランス語学教師。専攻、スラブ語学、言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。