感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

製品開発の現地化 デンソーに見る本社組織の変化と知識連携

著者名 金煕珍/著
出版者 有斐閣
出版年月 2015.12
請求記号 675/01202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236891156一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01202/
書名 製品開発の現地化 デンソーに見る本社組織の変化と知識連携
著者名 金煕珍/著
出版者 有斐閣
出版年月 2015.12
ページ数 11,280p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16466-6
分類 6753
一般件名 製品計画   世界企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、販売・生産までは海外移転できても、製品開発機能のグローバル化でつまずく日本企業が多いのか? 日本を代表する自動車部品サプライヤー・デンソーの事例研究を行い、海外現地開発を実現するための仕組みを模索する。
書誌・年譜・年表 文献:p249〜262
タイトルコード 1001510091176

要旨 多国籍企業としてもう一歩前に進むために。なぜ、販売・生産までは海外移転できても、製品開発機能のグローバル化でつまずく日本企業が多いのか?どうすれば、本国における技術知識の蓄積を、多様な海外市場で柔軟に活用できる組織になれるのか?企業活動のグローバル化をより深化させるため、不可避の課題に挑む。
目次 第1部 本書の理論的・現実的背景と位置づけ(製品開発のグローバル化における本社内部の組織的課題
既存研究の偏りと本研究の視点
グローバル製品開発戦略の4類型―7社の事例から)
第2部 デンソーにおける製品開発のグローバル化(従来の開発立地と製品設計―伊・韓・米拠点の事例から
新たな開発拠点の設立と育成―印・中・タイ拠点における製品開発機能の形成)
第3部 本社組織内部の課題と解決へのアプローチ(本社組織内部における調整の必要性―本社エンジニアの心理的抵抗とDP‐EMの事例
知識を繋げる新たなアプローチ―逆駐在制度の有効性と課題
結び―知識移転から知識連携へ)
著者情報 金 煕珍
 1980年韓国・釜山生まれ。2003年釜山大学校人文学部英語英文学科・国際学科卒業。2005年ソウル大学校国際大学院修士課程修了。2009年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。2012年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京大学ものづくり経営研究センター(MMRC)特任助教。2013年広島大学大学院社会科学研究科講師。2014年東京大学博士号(経済学)取得。東北大学大学院経済学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。