感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の「おもてなし」はなぜ世界一と言われるのか (ロング新書)

著者名 森谷尅久/編著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2015.12
請求記号 3615/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132280904一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00488/
書名 日本人の「おもてなし」はなぜ世界一と言われるのか (ロング新書)
著者名 森谷尅久/編著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2015.12
ページ数 208p
大きさ 18cm
シリーズ名 ロング新書
ISBN 978-4-8454-0967-9
分類 3615
一般件名 日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界が憧れる禅の心をはじめ、風呂やみやげなど庶民の伝統文化、茶道や食文化、江戸しぐさなどを紹介。他者を思いやり、和を尊ぶ「おもてなし」の心を、あらためて見つめ直す。
タイトルコード 1001510075666

要旨 茶道、和食から新幹線まで、他者を思いやり、和を尊ぶ「日本精神」の神髄を探る!
目次 1章 世界が称賛する日本人のもてなしの精神
2章 世界が憧れる禅の心
3章 世界がうらやむ庶民の伝統文化
4章 世界に誇る日本伝統文化の心
5章 「茶道のおもてなし」は日本人の心
6章 世界が驚く日本の「和の精神」
7章 おもてなしの精神は食文化にあり
8章 人を思いやる心から生まれるおもてなし
9章 お客さまをもてなす繁盛しぐさ
著者情報 森谷 尅久
 1934年京都市生まれ。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。都市文化史、生活文化史、情報文化史を専攻。京都市史編纂所員、京都市歴史資料館初代館長、京都大学講師、京都市文化財保護審議会委員などを経て、武庫川女子大学名誉教授。京都の歴史、風習、風俗など文化全般における第一人者であり、京都検定公式テキスト監修も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。