感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史

著者名 ダン・ジュラフスキー/著 小野木明恵/訳
出版者 早川書房
出版年月 2015.9
請求記号 3838/00684/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236758744一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダン・ジュラフスキー 小野木明恵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00684/
書名 ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史
著者名 ダン・ジュラフスキー/著   小野木明恵/訳
出版者 早川書房
出版年月 2015.9
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-15-209564-0
原書名 原タイトル:The language of food
分類 3838
一般件名 料理-歴史   語源
書誌種別 一般和書
内容紹介 天ぷらのほんとうの起源、ケチャップの起源となった思いがけない調味料、シチメンチョウがターキーと呼ばれる理由…。スタンフォード大学で言語学を教える著者が、食と言語にまつわる驚くべき史実を語る。古典的レシピも満載。
書誌・年譜・年表 文献:p292〜315
タイトルコード 1001510053451

要旨 日本料理を代表する「天ぷら」は、ポルトガル語の「tempero」が語源だといわれているが、歴史をたどると意外な国に起源が…。そのほか、ケチャップの起源となった思いがけない調味料、シチメンチョウが「ターキー」と呼ばれる理由、高級レストランとチェーン店をメニューで見分けるコツなど、スタンフォード大学で言語学を教える著者が、食と言語にまつわる驚くべき史実をつまびらかに語る。古今東西の料理本、ウェブ上の100万件のレストラン・レビューなど、ありとあらゆる情報をリサーチして著した傑作ノンフィクション。世界に伝播していった古典的なレシピも満載。
目次 メニューの読み方
アントレ
シクバージから天ぷらへ
ケチャップ、カクテル、海賊
トーストに乾杯
ターキーって何のこと?
セックス、ドラッグ、スシロール
ポテトチップと自己の性質
サラダ、サルサ、騎士道の小麦粉
マカルーン、マカロン、マカロニ
シャーベット、花火、ミント・ジュレップ
太って見えるのは名前のせい?なぜアイスクリームとクラッカーの商品名は違うのか
なぜ中華料理にはデザートがないのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。