感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

GHQ焚書図書開封 11  維新の源流としての水戸学

著者名 西尾幹二/著
出版者 徳間書店
出版年月 2015.8
請求記号 023/00149/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236735072一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00149/11
書名 GHQ焚書図書開封 11  維新の源流としての水戸学
著者名 西尾幹二/著
出版者 徳間書店
出版年月 2015.8
ページ数 329p
大きさ 20cm
巻書名 維新の源流としての水戸学
ISBN 978-4-19-863995-2
分類 0238
一般件名 禁止本   占領政策-日本   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 何が勤皇の志士たちを動かし、近代日本を生み出したのか。GHQの没収対象本の中で狙い撃ちにされて、排除された主要テーマの一つであった「水戸学」の思想を読み直す。
書誌・年譜・年表 文献:p328〜329
タイトルコード 1001510046852

要旨 何が勤皇の志士たちを動かし近代日本を生み出したのか。戦後日本で抹殺された重要テーマをわかりやすく読み解いた「水戸学」入門書!
目次 少年・水戸光圀の決意
『大日本史』編纂のはじまり
光圀『大日本史』の主要モチーフ
前期水戸学の主張
幕府老中に堂々と忠言した十八歳の藤田幽谷
シナの道徳史観から脱却した皇道史観の近代性
水戸学中興の祖、藤田幽谷の位置とその意義
厳正なる父に鍛えられた藤田東湖の三度死を決する人生
後期水戸学『新論』の原文を読む魅力
後期水戸学『新論』と現代グローバリズム
『弘道館記』『弘道館記述義』瞥見
意気天を衝き、人を圧する藤田東湖の風情
「天狗党」顛末


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。