感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論

著者名 熊代亨/著
出版者 花伝社
出版年月 2014.10
請求記号 3615/00448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531983621一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00448/
書名 融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論
著者名 熊代亨/著
出版者 花伝社
出版年月 2014.10
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7634-0713-9
分類 3615
一般件名 サブカルチャー
書誌種別 一般和書
内容紹介 「オタク」「サブカル」「ヤンキー」の“尖った連中”がどこからやってきて、今、どこに辿り着こうとしているのかを確認し、若年世代との心理的な相違点を明らかにする。ロスジェネ世代が挫折から立ち上がるための処方箋。
書誌・年譜・年表 文献:p194〜197
タイトルコード 1001410058315

要旨 「失われた20年」を経て“尖った連中”が死屍累々を築くのを横目に、変幻自在にオタク的・サブカル的・ヤンキー的フレーバーを身にまとい、今を楽しく生きる“最近の若いやつら”。ロードサイドに集う地元のリア充達は、なぜあんな“ヌルい”カルチャーで満足できるのか―彼らのしなやかでしたたかな生き方に学ぶ、こじらせ系中年のための処方箋。
目次 第1章 国道沿いの小さな幸せ(「コンビニ、ショッピングモールにはなんでも揃っている」
地元は友達さえいればなにも恐くない ほか)
第2章 オタクもサブカルもヤンキーもいなくなった(私が出会った“尖った連中”たち
はじめに反抗ありき―校内暴力、暴走族、スケ番の時代 ほか)
第3章 オタク/サブカルの年の取り方―消費と差異化ゲーム、その行き着く果てに(サブカルは精神疾患する「商品選択」してしまう
自分には足りないアイデンティティを、サブカルで買う ほか)
第4章 国道沿いに咲くリア充の花(マイルドヤンキー論を巡る誤解―ファスト風土の人々は本当にダメなのか
「コミュ力」「リア充」というスラングの台頭 ほか)
第5章 追いかけてきた現実(軟着陸している人は、案外いるもんです
シーンの最先端は、もう若い人達に任せたって構わない ほか)
著者情報 熊代 亨
 1975年生まれ。信州大学医学部卒業。精神科医。地域精神医療に従事する傍ら、ブログ『シロクマの屑籠』にて現代人の社会適応やサブカルチャー領域について発信している。“精神科臨床で目にする「診察室の内側の風景」と、ネットコミュニケーションやオフ会を通して見える「診察室の外側の風景」との整合性”にこだわり、社会心理学的な考察を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。