感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第一次世界大戦 4  現代の起点  遺産

著者名 山室信一/編 岡田暁生/編 小関隆/編
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7
請求記号 2097/00177/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236487419一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2097/00177/4
書名 第一次世界大戦 4  現代の起点  遺産
著者名 山室信一/編   岡田暁生/編   小関隆/編
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7
ページ数 10,275,15p
大きさ 22cm
巻書名 遺産
ISBN 978-4-00-028714-2
分類 20971
一般件名 世界大戦(第一次)
書誌種別 一般和書
内容紹介 第一次世界大戦を現代の幕開けを告げる出来事としてとらえ、その歴史的な意義と現在性を探る。4は、アメリカの覇権、ソヴィエト型社会主義の台頭など、大戦を通じて形成された世界の枠組みを考察する。見返しに地図あり。
タイトルコード 1001410034787

要旨 大戦は一九一八年一一月の休戦や、ヴェルサイユ条約の調印をもって終結したわけではない。一連の講和条約は大戦を通じて顕在化した諸問題を解決できず、各地で革命運動、内戦、民族紛争が相継いだ。世界は次なる「大戦」から逃れることができなかった。アメリカの覇権、対峙するソヴィエト型社会主義の台頭、ヨーロッパ統合の模索、被支配地域におけるナショナリズム…断絶と継続の相が交錯するなかで、現代世界の枠組が作られてゆく。
目次 1 総説(未完の戦争)
2 暴力の連鎖(「自決」と報復―「戦後の戦争」としてのアイルランド独立戦争
暴力の行方―革命、義勇軍、ナチズムのはざまで
世界認識の転換と「世界内線」の到来)
3 「戦後」の模索(帝国崩壊と東中欧の民族的再編の行方―オーストリア領ガリツィア戦線によせて
大戦間期イギリスから見た国際連盟と平和主義
ユダヤ移民とパレスチナ問題)
4 現代の胎動(ヨーロッパ統合にむけて―起点としての第一次世界大戦
帝国ソ連の成立―南コーカサスにおけるロシア帝国の崩壊と再統合
「アメリカの世紀」の始動)
シリーズ総括 世界性・総体性・現代性をめぐって―振り返る明日へ
著者情報 山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 暁生
 1960年生。京都大学人文科学研究所教授。西洋音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小関 隆
 1960年生。京都大学人文科学研究所准教授。イギリス・アイルランド史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 辰史
 1976年生。京都大学人文科学研究所准教授。農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。