感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無常という力 「方丈記」に学ぶ心の在り方  (新潮文庫)

著者名 玄侑宗久/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.7
請求記号 9144/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632070583一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9144/00044/
書名 無常という力 「方丈記」に学ぶ心の在り方  (新潮文庫)
著者名 玄侑宗久/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.7
ページ数 158p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 け-2-6
ISBN 978-4-10-116656-8
分類 91442
一般件名 方丈記
個人件名 鴨長明
書誌種別 一般和書
内容紹介 何が起ころうと悩まない、決めつけない。全てを受けいれ、揺らぎ続ける…。フクシマに住む著者が、すべての日本人に強く深く説く「方丈記」的生き方。「方丈記」原文・現代語訳付き。
タイトルコード 1001410027644

要旨 無常の力とは何か、風流と何か。八百年前、飢饉・大火・大地震など幾多の天災に遭い、荒廃する人心を目にし、人生の不運をかこちながらも、方丈の庵を結んで心を清め、「無常の世」を綴った鴨長明。福島県三春町で僧侶として暮らし、禍いに満ちた現代と東日本大震災後の「フクシマ」の現実と向き合う作家が、『方丈記』の真髄に迫り、しなやかに生きる智慧と覚悟を深く静かに説く。「方丈記」原文と現代語訳(玄侑宗久監訳)付。
目次 1 無常を生きる
2 天災と人災の果てに
3 人はこの世に仮住まいをしている
4 「賢き御世」でない時代
5 数えきれない死体の中で
6 大地震で人間は変わったか?
7 どこに住めばいいのだろう
8 五畳あまりの小世界
9 ものうしとても、心を動かす事なし
10 揺らぎつづけろ
11 手作りの、小さな自治のために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。