感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さあ『資本論』を読んでみよう (こぶしフォーラム)

著者名 余斌/著 莊嚴/訳 角田史幸/訳
出版者 こぶし書房
出版年月 2014.3
請求記号 3316/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236402707一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Marx,Karl Heinrich 資本論 中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3316/00071/
書名 さあ『資本論』を読んでみよう (こぶしフォーラム)
著者名 余斌/著   莊嚴/訳   角田史幸/訳
出版者 こぶし書房
出版年月 2014.3
ページ数 323,2p
大きさ 20cm
シリーズ名 こぶしフォーラム
シリーズ巻次 25
ISBN 978-4-87559-286-0
分類 3316
一般件名 資本論   中国-経済
個人件名 Marx,Karl Heinrich
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国社会科学院の気鋭のマルクス主義経済学者が、最新の中国経済事情をもとに「資本論」を読解。現代の西側経済学、特に、世界的金融市場に跋扈跳梁する貨幣資本とその恣意的投機を追認し、礼賛する経済学を徹底的に批判する。
タイトルコード 1001310148355

要旨 中国社会科学院の気鋭のマルクス主義経済学者が最新の中国経済事情をもとに『資本論』を読み解く!
目次 第1篇 商品と貨幣
第2篇 貨幣の資本への転化(資本主義経済の本質
剰余価値の生産
資本主義経済の急所
資本の蓄積)
第3篇 転形した商品経済(価値の生産価格への転形
商業利潤と地代)
第4篇 金融資本による支配(利子を生む資本
株式資本
インフレーション)
第5篇 新たな社会の曙(絶体絶命の資本主義
自由人の連合体)
著者情報 余 斌
 1969年、湖北省武漢市に生まれる。中国社会科学院マルクス主義研究院研究員、マルクス主義原理研究部副主任。経済学博士。武漢鋼鉄グループに勤務したのち、北京大学で教職につく。「経済界の魯迅」と称され、マルクス政治経済学の分野においても独特な研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
莊 嚴
 中国・国立広州外国語大学(現広東外語外貿大学)卒業後、同大学で教える。その後、早稲田大学、東京大学に留学。修士課程修了。朝日中国文化学院非常勤講師などを経て、秀明大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 史幸
 1950年、東京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。現在秀明大学学校教師学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。