感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鑑定士田中大・檀ふみの書画の世界楽しむためのコツ 世界へひろがる書画アート

著者名 田中大/著 檀ふみ/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.10
請求記号 721/00392/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236307542一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132088788一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231937612一般和書一般開架 在庫 
4 2432039655一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531910566一般和書一般開架 在庫 
6 2631998974一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831789975一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931937805一般和書一般開架 在庫 
9 中川3031942109一般和書一般開架 在庫 
10 3232015663一般和書一般開架 在庫 
11 天白3431961378一般和書一般開架 在庫 
12 4331176059一般和書一般開架 在庫 
13 富田4431141359一般和書一般開架 在庫 
14 志段味4530596362一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00392/
書名 鑑定士田中大・檀ふみの書画の世界楽しむためのコツ 世界へひろがる書画アート
著者名 田中大/著   檀ふみ/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.10
ページ数 141p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-473-03858-6
分類 721
一般件名 日本画   書道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 これからのライフスタイルの中で楽しむ日本画とは? 今、注目の日本の書画を取り上げ、鑑定士・田中大と檀ふみの対談形式で、作者の人となり・歩み、作品の特性・魅力・相場をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001310075034

要旨 これからのライフスタイルの中で楽しむ日本画とは。今、注目の日本の書画を取り上げ女優・檀ふみからの問いに、作者の人となり、歩み、作品の特性・魅力・相場を、鑑定士・田中大がわかりやすく答える。日本の書画を知る、見る、そばで楽しむためのアドバイス。
目次 第1章 画を学ぶ(画のような書―白隠慧鶴
背景が見どころ―曾我蕭白
応挙と弟子蘆雪―円山応挙・長沢蘆雪
理想郷を描き出す文人画―池大雅・与謝蕪村 ほか)
第2章 書を学ぶ(大聖武―伝聖武天皇
春日懐紙―大中臣泰尚
江戸初期の一首懐紙―烏丸光広
消息―本阿弥光悦 ほか)
第3章 書画を飾る―掛軸をリビングに飾る時代
著者情報 田中 大
 1964年京都府生まれ。古美術商・思文閣三代目。(株)思文閣代表取締役社長。追手門学院大学中退後、思文閣入社。2000年から現職。古書画・古典籍・近代絵画を中心に近代工芸まで幅広く取り扱う。「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)で準レギュラー鑑定士をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
檀 ふみ
 東京都生まれ。女優。慶應義塾大学卒業。父は直木賞作家の檀一雄。高校生の時にデビュー。ドラマ「日本の面影」「蔵」、映画「男はつらいよ・寅次郎純情詩集」「山桜」他、数多くの作品に出演。第17回日本アカデミー賞助演女優賞受賞。NHK「新日曜美術館」の司会をつとめ、美術の楽しさをお茶の間に届けてきた。エッセイも好評で『ああ言えばこう食う』はベストセラーになり、第15回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。