感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

胸に突き刺さる恋の句 女性俳人百年の愛とその軌跡

著者名 谷村鯛夢/著
出版者 論創社
出版年月 2013.3
請求記号 91136/01303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236199113一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01303/
書名 胸に突き刺さる恋の句 女性俳人百年の愛とその軌跡
著者名 谷村鯛夢/著
出版者 論創社
出版年月 2013.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-1223-6
分類 91136
一般件名 俳句-歴史   俳人   恋愛(文学上)
書誌種別 一般和書
内容注記 本書で取り上げた俳人を中心とした年表:p240〜250 文献:p251〜253
内容紹介 久女が悩む、多佳子が笑う、信子が泣く、真砂女がしのぶ、平塚らいてうが挑発する、武原はんがささやく…。明治以降100年の女性俳人たちが詠んだ恋愛の名句と、女性誌が果たした役割を読み解く。
タイトルコード 1001210123677

要旨 久女が悩む、多佳子が笑う、信子が泣く、真砂女がしのぶ、平塚らいてうが挑発する、武原はんがささやく。明治以降百年の女性俳人たちが詠んだ恋愛の名句と、女性誌が果たした役割。めくるめく恋と愛の俳句ワールド。
目次 第1章 女性俳句の夜明け前―子規と北陸の美少女の伝説 我が恋は林檎の如く美しき(俳句は男の世界、だった
改革者、正岡子規の大仕事 ほか)
第2章 「青鞜」が発信した挑発的恋愛句―鳴神や、仁王の臍の紙礫。(男女の教育の基本は別学
女性俳人を育んだ女学校文化 ほか)
第3章 大正から昭和へ―競り合うかな女、久女と「主婦」の誕生 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ(「ホトトギス」の雑詠欄が晴れの舞台に
虚子が開いた女性俳句の扉 ほか)
第4章 昭和から平成へ百花繚乱―多佳子、鷹女、信子、真砂女、はん女…雪はげし抱かれて息のつまりしこと ゆるやかに着て人と逢ふ螢の夜 死なうかと囁かれしは螢の夜 香水やその夜その時その所(夫との死別という解放
多佳子と虚子、運命の「落椿」 ほか)
著者情報 谷村 鯛夢
 1949年、高知県室戸市生まれ。72年、同志社大学文学部卒業。「マイクック」「婦人画報」「25ansウエディング」「HOW TO MAKE UP」「トランタン」などの女性誌に編集者、編集長として長く関わり、2005年より出版プロデューサー、コラムニスト。携わった俳句系書籍、コラムも多い。現在、俳人協会会員、現代俳句協会会員。俳句結社「炎環」同人、「馬醉木」会員、俳句集団「粗々会」同人。編集工房・鯛夢を主宰(谷村和典)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。