感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の絶滅古生物図鑑

著者名 宇都宮聡/著 川崎悟司/著
出版者 築地書館
出版年月 2013.2
請求記号 457/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236151643一般和書1階開架 在庫 
2 西2132042553一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231890654一般和書一般開架 在庫 
4 2331810842一般和書一般開架 在庫 
5 2431982509一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531866701一般和書一般開架 在庫 
7 2731873556一般和書一般開架 在庫 
8 千種2831745399一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2931881136一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132076351一般和書一般開架 在庫 
11 3231970421一般和書一般開架 在庫 
12 富田4431105842一般和書一般開架 在庫 
13 志段味4530569625一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 457/00066/
書名 日本の絶滅古生物図鑑
著者名 宇都宮聡/著   川崎悟司/著
出版者 築地書館
出版年月 2013.2
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8067-1453-8
分類 457
一般件名 古生物学   絶滅(生物学)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p150〜151
内容紹介 日本各所で発見された古生物のうち、同種類の中でも代表的と思われる特徴のあるものをピックアップしてイラストとともに紹介。古生物マップ、発見記、コラム、恐竜や化石が見られるおもな博物館なども収録する。
タイトルコード 1001210106810

要旨 大好評『日本の恐竜図鑑』の著者、大物恐竜化石を次々発見する伝説の化石ハンターと、大人気の古生物イラストレーターが再びタツグを組んだ!日本列島ご当地古生物マップ、発見記、コラム、恐竜や化石が見られるおもな博物館など、情報満載。
目次 国内最古の化石は魚類?―サメ・魚類
陸・海・空で多様に適応して広まった―四足動物
仕切りをつけながら成長するサンゴ―床板サンゴ
貝化石でわかる太古の世界―貝類
大型海生爬虫類の重要なタンパク源―頭足類
古生代の海底で大活躍―三葉虫
なじみのエビやカニは中生代から―甲殻類
もっとも繁栄、だが化石には残りにくい―昆虫類
古生物の行動や食性がわかる―生痕化石
著者情報 宇都宮 聡
 1969年10月、愛媛県生まれ。会社勤めのかたわら、趣味である化石採集をライフワークとし、九州初のクビナガリュウ(サツマウツノミヤリュウ)をはじめ、白山からの日本最大の獣脚類の歯や鹿児島県初の草食恐竜、大阪での大型モササウルスの頭部ほか多数の大物化石を発見。国内屈指のドラゴンハンターとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 悟司
 1973年7月、大阪府生まれ。古生物研究家。2001年、趣味で描いていた生物のイラストを、時代・地域別に収録したウェブサイト「古世界の住人」を開設以来、個性的で今にも動き出しそうな古生物たちの独特の風合いのイラストに人気が集まる。現在、古生物イラストレーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。