感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もののみごと 江戸の粋を継ぐ職人たちの、確かな手わざと名デザイン。

著者名 田中敦子/文 【ミナモト】忠之/撮影
出版者 講談社
出版年月 2012.10
請求記号 7502/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236097176一般和書1階開架 在庫 
2 西2132045390一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931864942一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332064298一般和書一般開架 在庫 
5 4331130346一般和書一般開架 在庫 
6 志段味4530557992一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00130/
書名 もののみごと 江戸の粋を継ぐ職人たちの、確かな手わざと名デザイン。
著者名 田中敦子/文   【ミナモト】忠之/撮影
出版者 講談社
出版年月 2012.10
ページ数 190p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-06-217792-4
分類 75021361
一般件名 工芸-東京都   職人
書誌種別 一般和書
内容紹介 黄楊櫛、江戸切子、足袋、引手金具、唐木細工…。伝統のわざを今も受け継ぐ職人たちとその作品を精緻な写真とともに紹介する。月刊『ひととき』の連載「粋を継ぐわざ」を単行本化。
タイトルコード 1001210074842

目次 黄楊櫛―竹内勉
江戸切子―小林淑郎
犬張子―田中作典
江戸筆―亀井正文
江戸指物―戸田敏夫
江戸扇子―深津佳子
本手打ち毛抜き―倉田義之
江戸小紋―小宮康正
足袋―石井芳和
東京桐箪笥―林正次〔ほか〕
著者情報 田中 敦子
 東京都生まれ。1984年、早稲田大学第一文学部卒業。工芸、染織、きものを中心に、取材、執筆、編集をおこなう。工芸や染織のプロデューサーとして、百貨店他で企画展も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓 忠之
 岡山県生まれ。1981年、東京工芸大学(旧写真大)卒業。1990年、〓(みなもと)忠之写真事務所設立。国内外のアーティストのポートレートを中心に広告、エディトリアルと幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。