感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの影のもとで 日本とフィリピン  (サピエンティア)

著者名 藤原帰一/編著 永野善子/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.6
請求記号 21076/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235818218一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 フィリピン-歴…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00200/
書名 アメリカの影のもとで 日本とフィリピン  (サピエンティア)
著者名 藤原帰一/編著   永野善子/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.6
ページ数 304p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 18
ISBN 978-4-588-60318-1
分類 210762
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀において、アメリカはフィリピンを事実上併合し、太平洋戦争に敗れた日本を占領下に置いた。アメリカによる支配という経験が、両国の政治・社会・文化・歴史に与えた影響を比較考察する。
タイトルコード 1001110022527

要旨 歴史経験としての占領統治。その共通性、異質性、相互作用…、アメリカを光源として日本とフィリピンを比較する。
目次 二つの帝国の物語―後発植民地主義としての日本とアメリカ
第1部 帝国と国民国家のせめぎあい(フィリピンと合衆国の帝国意識
戦後日本とフィリピンのエリートの継続性―アメリカの影響)
第2部 錯綜するイメージ―国民国家・ナショナリズム・戦争(日本との戦争、アメリカとの戦争―友と敵をめぐるフィリピン史の政争
二つの戦後六〇年―比米戦争と第二次世界大戦の記憶と哀悼
象徴天皇制とホセ・リサールの神格化との比較考察)
第3部 三つの主体の出会い―アメリカ・日本・フィリピン(対抗する陰影“日本”と“アメリカ”―フィリピン系アメリカ人の想像のなかで
権力の三重奏―フィリピン人、日本人、植民地権力の場所
アメリカの磁場のなかの自己形成―山口百恵と小泉元首相をとおしてみるヨコスカと戦後日本のねじれ)
著者情報 藤原 帰一
 1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 善子
 1950年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、神奈川大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。