感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菓子司・末富京菓子の世界

著者名 山口富蔵/[著]
出版者 世界文化社
出版年月 2011.4
請求記号 5883/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236277232一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5883/00124/
書名 菓子司・末富京菓子の世界
著者名 山口富蔵/[著]
出版者 世界文化社
出版年月 2011.4
ページ数 136p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-418-11302-6
一般注記 家庭画報特別編集
分類 58836
一般件名 菓子
書誌種別 一般和書
内容紹介 色は、はんなりと。形は、大らかに。京の風土が醸し出す「季節の移ろい」の表現こそ、京の菓子の命。当代随一の和菓子プロフェッショナル、菓子司「末富」主人・山口富蔵の創作の世界を紹介する。
タイトルコード 1001110000212

要旨 当代随一の和菓子のプロフェッショナル、菓子司「末富」主人・山口富藏氏の創作の世界を俯瞰する一冊。和の心が輝く“京菓子の世界”への誘い。
目次 第1章 自然を写す(京菓子で巡る花名所
春 ほか)
第2章 独創的な菓子の世界(心入れを凝縮させて 利休の菓子
陽明文庫収蔵江戸期の和菓子を再現 京都「近衞家の菓子帖」から ほか)
第3章 茶の心を菓子に生かす(「蒸菓子(生菓子)」と「干菓子」
記念日の祝い菓子 ほか)
第4章 繰り返したい作り方(末富に習う作ってみたい定番和菓子
京菓子の言葉)
著者情報 山口 富藏
 1937年、京都市生まれ。関西学院大学経済学部卒業後、菓子司「末富」三代目主人となり、茶道御家元、京都寺社仏閣の御用を務める。伝統を受け継ぎながら、クラシック音楽をイメージした創作菓子を発表するなど新たな京菓子の世界を拓いている。テレビや新聞・雑誌、各地の市民講座など幅広い分野で活躍。現在、同志社大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、関西学院大学で文化論の講義をもち、京華子を通じて日本の心を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。