感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人たちはなぜ、子どもの殺意に気づかなかったか? ドキュメント・少年犯罪と発達障害

著者名 草薙厚子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2010.11
請求記号 368/01018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331647913一般和書一般開架 在庫 
2 2731700551一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36871

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01018/
書名 大人たちはなぜ、子どもの殺意に気づかなかったか? ドキュメント・少年犯罪と発達障害
著者名 草薙厚子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2010.11
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7816-0504-3
分類 36871
一般件名 少年犯罪   発達障害
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 「殺意がないのに人を殺してしまう子どもたち」に、大人はどうすれば気づくことができるのか。その行動を未然に防ぐためには何が必要だったのか。実際に起こった事件を通して、子どもの心との向き合い方を探る。
タイトルコード 1001010066926

要旨 子どもたちの「脳」にいま、起こっていること。“発禁”の書『僕はパパを殺すことに決めた』著者が徹底追跡でつかんだ、子どもの心との向き合い方。
目次 はじめに―「動機が不可解」な少年事件の取材でわかったこと
第1章 発達障害とは何か?
第2章 佐世保小六女児同級生殺害事件
第3章 静岡タリウム少女母親毒殺未遂事件
第4章 奈良エリート少年自宅放火殺人事件
第5章 少年事件と「脳」の関係
第6章 親たちに何ができるか?
第7章 学校に何ができるか?
第8章 司法に何ができるか?
終章 私が『僕はパパを殺すことに決めた』で伝えたかったこと
おわりに―発達障害者と共存できる社会をつくるために
著者情報 草薙 厚子
 元法務省東京少年鑑別所法務教官。地方局アナウンサーを経て、通信社ブルームバーグL.P.に入社。テレビ部門でアンカー、ファイナンシャル・ニュース・デスクを務める。その後、フリーランスとして独立。現在は、ジャーナリスト、ノンフィクション作家として執筆するほか、講演活動やテレビ番組のコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。