感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この世のおわり

著者名 ラウラ・ガジェゴ・ガルシア/作 松下直弘/訳
出版者 偕成社
出版年月 2010.10
請求記号 96/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631782238じどう図書じどう開架高学年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 96/00071/
書名 この世のおわり
著者名 ラウラ・ガジェゴ・ガルシア/作   松下直弘/訳
出版者 偕成社
出版年月 2010.10
ページ数 395p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-03-540490-3
原書名 Finis mundi
分類 963
書誌種別 じどう図書
内容紹介 紀元997年、中世ヨーロッパは危機をむかえていた。「この世のおわり」が近いことを知った修道士は世界を救うため、吟遊詩人とともに旅に出るが…。スペイン発、歴史ファンタジー。
タイトルコード 1001010060068

要旨 紀元九九七年、中世ヨーロッパ。吟遊詩人マティウスは、ふうがわりな少年修道士ミシェルと出会う。“この世のおわり”が近いと信じるミシェルは世界を救うため、三つの胸飾りをさがしているという。マティウスは半信半疑ながらも、ともに旅立つことになる。『漂泊の王の伝説』のスペイン人気作家が二十歳で書き上げた、圧巻のデビュー作。バルコ・デ・バポール児童文学賞受賞。小学校高学年から。
著者情報 ガルシア,ラウラ・ガジェゴ
 1977年、スペインのバレンシアに生まれる。バレンシア大学で学びながら、21歳のとき『この世のおわり』にてバルコ・デ・バポール児童文学賞を受賞し、デビュー。『漂泊の王の伝説』でも、同賞の受賞を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松下 直弘
 1953年、愛知県に生まれる。上智大学大学院修士課程修了。現在、拓殖大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。