感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェンダーと社会 男性史・軍隊・セクシュアリティ  (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書)

著者名 木本喜美子/編 貴堂嘉之/編 赤石憲昭/[ほか著]
出版者 旬報社
出版年月 2010.6
請求記号 367/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235623956一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木本喜美子 貴堂嘉之 赤石憲昭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 367/00009/
書名 ジェンダーと社会 男性史・軍隊・セクシュアリティ  (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書)
著者名 木本喜美子/編   貴堂嘉之/編   赤石憲昭/[ほか著]
出版者 旬報社
出版年月 2010.6
ページ数 392p
大きさ 22cm
シリーズ名 一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-8451-1175-6
分類 36704
一般件名 性差
書誌種別 一般和書
内容紹介 一橋大学大学院社会学研究科の先端課題研究の成果。社会科学の中にジェンダー視点を導入した上で、日常空間で作動するジェンダーに関わる諸問題を可視化し、いかに対象化し研究として立ち上げられるかを追究する。
タイトルコード 1001010027451

要旨 本書は、一橋大学大学院社会学研究科において、二〇〇六年四月から三年間にわたって続けられた先端課題研究7「日常実践/方法としてのジェンダー」の成果である。ジェンダー関連の書籍は、現在、入門書から専門書まで大量に生み出されているが、著者たちが心がけてきたのは、女性学や男性学、ジェンダー研究のテリトリーに閉じるのではなく、社会科学のなかにジェンダー視点を導入し、定着させ、その融合的な研究視座から、日常空間で作動するジェンダーに関わる諸問題(労働、家族、身体/生命、アイデンティティ、権力、政治秩序、市民社会、公共性、国際関係など)を可視化し、いかに対象化し研究として立ち上げることができるのか、それを徹底して追究することであった。
目次 第1部 男性史(「男性史」と歴史学
“フェミニスト男性史”は可能か―男性性権力の理論と歴史、そして運動
“男性の歴史”から“ジェンダー化された歴史学”へ―アメリカ史研究における男性性の位置
二〇世紀転換期イギリスの事務職員と“男らしさ”)
第2部 軍隊(軍事化と戦争の根源的要因としてのジェンダー
ジェンダー化される「ポストモダンの軍隊」―「新しさ」をめぐり動員される女性性/男性性
日本陸軍における男性性の構築―男性の「恐怖心」をめぐる解釈を軸に)
第3部 セクシュアリティ(セクシュアリティの変容?―エイリアン的他者から善良なゲイ市民へ
ゲイ権利運動とアメリカ政治―クロゼット、カミングアウト、アウティング
分断される「女/性」―愛国婦人会娼妓入会をめぐって
二〇世紀転換期アメリカにおける「白人奴隷制」)
第4部 政策・思想・教育(韓国における朴正熙政権の開発主義と家族計画事業―一九六〇‐一九七〇年代を中心に
アメリカ建国期における女子教育の思想―「共和国の母」論再考
ヘーゲルのジェンダー論をどう読むか―ヘーゲルの男女観に関する一考察
スポーツにおけるジェンダー関係の変化―アイルランド・ゲーリックゲームス)
著者情報 木本 喜美子
 一橋大学大学院社会学研究科教授、家族と労働の社会学、労働組織のジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貴堂 嘉之
 一橋大学大学院社会学研究科教授、歴史学・アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。