感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族社会学を学ぶ人のために

著者名 井上真理子/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.2
請求記号 3616/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235545803一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00218/
書名 家族社会学を学ぶ人のために
著者名 井上真理子/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.2
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1452-1
分類 36163
一般件名 家族
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p296〜300
内容紹介 結婚や家族に関する一般の考え方が流動的になり、多様なかたちを見せている。家族に対する虚像、そして根拠のない“思い込み”を暴き、変化し多様化する家族を「問題解決」に取り組む「開かれたシステム」として考える。
タイトルコード 1000910094605

要旨 家族に対して付与されてきた虚像、根拠のない「思い込み」に気づき、変化し多様化する家族を、「病理的形態」ではなく「問題解決」に取り組む「開かれたシステム」として考える。
目次 1 はじめに―「家族とは〜である」なんてきめつけられない
2 変化する家族(住まいから見る日本型近代家族論
家族の比較文化論
家族の人口学)
3 多様化する家族(法律婚と事実婚
国際結婚
高齢者家族
同性婚・パートナーシップ制度)
4 問題解決する家族(ファミリー・バイオレンス
少年非行と家族
親密な関係性における葛藤と暴力―問題解決にむけた新しい臨床論
教育と家族―日本における一九九〇年代を焦点にして)
5 家族と外部社会(家族とコミュニティ
家族と国家政策)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。