感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒場の文化史 (講談社学術文庫)

著者名 海野弘/[著]
出版者 講談社
出版年月 2009.6
請求記号 3838/00836/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232317855一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00836/
書名 酒場の文化史 (講談社学術文庫)
著者名 海野弘/[著]
出版者 講談社
出版年月 2009.6
ページ数 241p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1952
ISBN 978-4-06-291952-4
分類 383885
一般件名 酒場
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910023555

要旨 石器時代の洞窟にはじまる「ドリンカーの楽園」はどう変化してきたのか?宿屋、イン、パブ、キャバレー、カフェ、ギャンゲット、ジャズ・クラブ…。十九世紀から二十世紀にかけて起こった酒場の革命とは?ギリシア神話、チョーサー、シェイクスピア、ディケンズ、バルザック、シムノン…。同時代の小説をも資料として読み込み、人間臭い特殊空間の変遷を活写する。
目次 第1章 酒場の誕生(洞窟の酒場
チョーサーの酒場)
第2章 愉しきイギリス(シェイクスピアの酒場
「大旅行」時代の酒場)
第3章 大都市のなかで(ディケンズの酒場
バルザックの酒場)
第4章 世紀末へ(消えゆくロンドンの居酒屋―カクテル・タイム1
世紀末の酒場)
第5章 二十世紀とジャズの時代(ワインと一九二〇年代―カクテル・タイム2
カクテル・エイジとホテルのバー―カクテル・タイム3
ジャズ・エイジの酒場)
著者情報 海野 弘
 1939年生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。雑誌『太陽』編集長を経て、文筆家となる。アール・ヌーボー、アール・デコ、世紀末、都市論など幅広く著作を発表。『江戸ふしぎ草子』で斎藤緑雨賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。