感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩が生まれるとき

著者名 新川和江/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2009.5
請求記号 91152/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235416005一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91152/00191/
書名 詩が生まれるとき
著者名 新川和江/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2009.5
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-07457-1
分類 91152
個人件名 新川和江
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本を代表する女性詩人による自作詩への招待。詩が生まれるきっかけやモチーフ、創作に向かう態度、自伝的回想を交えながら、「詩作の秘密」を打ち明ける。
タイトルコード 1000910015001

要旨 戦後日本を代表する女性詩人による自作詩への招待。詩が生まれるきっかけやモチーフ、創作に向かう態度、自伝的回想も交えて明かされる「詩作の秘密」55編。
目次 それは来るだろうか―ミンダの店
すでに色濃く、地球の影が…―日常の神
見知らぬ男のうしろ姿―夢のなかで
巨体の悲しみ―象
私の中の少年少女―ちこく
いい土になろうと―『土へのオード13』抄
ふだん着の私―螢ランプ
旅は終らない―Cinzano
老女と少年の恋―秋の後朝
精神のランニング―詩作〔ほか〕
著者情報 新川 和江
 1929年茨城県結城市生まれ。詩人。県立結城高等女学校卒。在学中に西條八十に師事し、17歳で結婚後、上京して少女小説や詩を発表しはじめる。1953年、最初の詩集『睡り椅子』を刊行。1983年、吉原幸子とともに「現代詩ラ・メール」を創刊。1993年の終刊まで女性詩人の活動を支援した。詩集、『ローマの秋・その他』(思潮社、1965年、室生犀星賞)、『ひきわり麦茶』(花神社、1986年、現代詩人賞)、『はたはたと頁がめくれ…』(花神社、1999年、藤村記念歴程賞)、『記憶する水』(思潮社、2007年、現代詩花椿賞・丸山薫賞)ほか多数。多くの詩が作曲されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。