感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『遠野物語』を読み解く (平凡社新書)

著者名 石井正己/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.5
請求記号 3821/00273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235409315一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132188018一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530348699一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00273/
書名 『遠野物語』を読み解く (平凡社新書)
著者名 石井正己/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.5
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 460
ISBN 978-4-582-85460-2
分類 382122
一般件名 遠野物語
個人件名 柳田国男
書誌種別 一般和書
内容注記 『遠野物語』関連年表:p242〜245 文献:p246〜252
内容紹介 神や精霊、妖怪の生きる異界が人々の身近にあったことを伝える伝承は古典となって生き続けている。遠野研究の第一人者が、霊異譚の背景にあるものと、都市伝説としての「遠野物語」を解き明かす。
タイトルコード 1000910014326

要旨 明治四一年一一月、遠野の伝承を集めていた青年佐々木喜善が若き民俗学者柳田国男のもとを訪れた。この出会いから生まれた名作『遠野物語』刊行から百年、山の女神、ザシキワラシ、河童、天狗、山男など、神や精霊、妖怪の生きる異界が人々の身近にあったことを伝える伝承は古典となって生き続けている。研究の第一人者が霊異譚の背景にあるものと、都市伝説としての『遠野物語』を解き明かす。
目次 小盆地宇宙の構造
『遠野物語』の発刊
神々の呪縛
精霊の楽園
霊魂の執着
動物との共生
現代伝説の誕生
日本のグリムの偉業
童話への回路
祝福と鎮魂のテクスト
人類史学への提言
著者情報 石井 正己
 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授、旅の文化研究所運営評議委員、遠野市立図書館顧問、遠野市立博物館顧問、遠野物語研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。