感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちを救う先端技術 医療機器はどこまで進化したのか  (PHP新書)

著者名 久保田博南/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9
請求記号 492/00794/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231543709一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療器械 医用電子機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/00794/
書名 いのちを救う先端技術 医療機器はどこまで進化したのか  (PHP新書)
著者名 久保田博南/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9
ページ数 219p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 540
ISBN 978-4-569-70115-8
分類 4928
一般件名 医療器械   医用電子機器
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p218〜219
内容紹介 バイタルサイン(生命兆候)をいかに確認し、病状や治療のゆくえを見極めるか。そのために、どのような医用工学が駆使されてきたのか。医療機器の進化の歴史を辿りながら、先端技術の数々を紹介。
タイトルコード 1000810089508

要旨 新潟県中越地震の崖崩れ現場。土砂に埋まった車の中から微かな「生命の鼓動」が探知された。一人の子供の救出劇は、最新鋭機器シリウスの活躍によるものだった。バイタルサイン(生命兆候)をいかに確認し、病状や治療のゆくえを見極めるか。そのために、どのような医用工学が駆使されてきたのか。本書では、医療機器の進化の歴史を辿りながら、先端技術の数々を紹介。「カプセル式の内視鏡」「心電図をケータイで確認」「公共施設で目にするAEDとは」。自分と大切な人の生命を守るためにも必読。
目次 序章 生命の原点を追って
第1章 「生きている証」へのアプローチ
第2章 心電図を“ケータイ”で見る
第3章 心臓のカラクリを解く
第4章 心臓を元気づける
第5章 血液中の酸素が読める
第6章 意識レベルが測れるか
第7章 常時発熱体としての人体
第8章 人は動く
第9章 体内を覗く
終章 400歳の医療機器


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。