読書カードって?
なごやっ子読書カードとは
名古屋市図書館で、主にティーンズ世代に向けて毎年発行している「本のおすすめカード」のことです。読書カードを印刷して本の紹介文を書き、各区の図書館に投稿すると、館内や名古屋市図書館HP、ティーンズ X(旧Twitter)で本の紹介や展示などに活用します。
いつでもお持ちください!
カードの使い方
- 本を読む
まずは読んで、紹介する本を決めよう。 - カードを書く
「面白かった!」「感動した!」...思いのたけをカードにぶつけよう!「書き方のコツ」も参考にしてね。 - ほかの人にすすめる
各区の図書館にカードを投稿すると、館内で本の紹介や展示などに活用されるよ。カードを読んだ人が興味を持って本を借りてくれるかも...あなたの好きな本を、たくさんの人におすすめできるチャンス!
書き方のコツ
コツはずばり!ぱっと見てぐっとくるカードにすること!

えんぴつだとうすくて見えづらい...。
ペンを使ってくっきり描こう!

長文だと読みづらい...。
伝えたいポイントだけにしぼろう!

イラストも好感度大。下手でもOK!
色ペンを使うとさらに目立つ!
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
POP1年生 "センス"がなくてもPOPは書ける! | 山口茂/著 | すばる舎 | 2021 | 674 |
ビジュアルとキャッチで魅せるPOPの見本帳 | 川俣綾加/著 | エムディエヌコーポレーション | 2013 | 674 |
ぷちイラストをもっとかわいく!すてきな字&デコ文字が書ける本 | フィグインク/著 | メイツ出版 | 2012 | 727 |
書店員が本当に売りたかった本 | ジュンク堂書店新宿店/著 | 飛鳥新社 | 2012 | 024 |